
松本市の総合病院で出産経験のある方に質問です。完全母子同室でしょうか?帝王切開のスケジュールや面会について教えてください。入院中の食事や母乳指導の厳しさ、施設の清潔さについても知りたいです。他におすすめの病院があれば教えてください。
松本市の総合病院で出産された方に質問です。
昨年松本に引っ越してきた第二子妊娠中の者です。
どこの病院が良いなどの知識がないため産院をどこにするか迷っています。
第一子が緊急帝王切開だったため今回も帝王切開で、ハイリスク点数が高いため総合病院での出産を希望しています。
今のところ、丸の内病院(車で20分)か信大附属(車で30分)で悩んでいるのですが、
どちらかの病院で出産経験のある方にお聞きしたいです。
◯完全母子同室でしょうか?それとも希望があれば預かってくれますか?
◯帝王切開の場合、どのようなスケジュールでしょうか?
家族の面会は許されていますか?
◯入院中のご飯はどんな感じでしょうか?信大はお祝膳なしと聞きましたが本当ですか?
◯母乳指導は厳しいでしょうか?(第一子の時に母乳が出ず助産師さんに色々言われて泣いた記憶があるので厳しすぎるのはちょっと…と思っています。。)
◯施設、設備の清潔さ
他にも、この病院がおすすめなどありましたら教えていただけると嬉しいです。
細々した点で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
10月末に丸の内病院で出産しました!
母子同室はいい助産師さんばかりで預けたくない時でも寝れてる?預かろうか?と結構声かけてもらってたので預けやすい環境でした。
経膣分娩だったので詳しいことはわかりませんが帝王切開の方が入院しており旦那さんが面会に来てるのを見かけました。
入院中のご飯はThe病院食って感じで可もなく不可もなくっていう感じです。お祝い御膳は美味しかったです(写真貼っておきますね)
毎日母乳の出を見に来ますが最初に完母、混合、完ミか聞かれそれに沿って説明してくれたりで絶対母乳!って訳ではなかったので私も心が楽でした◎
施設も綺麗で個室だと旦那さんも止まれるみたいでそこはすごいいいなと思いました。初産で他の病院を見た事が無いので比べようがありませんがトイレが2つしかなく結構混んでたイメージです🌀︎1部屋授乳室があり広々してて落ち着いてミルクあげたりできてたまに助産師さんが大丈夫〜?と声掛けに来て下さり不安なことなど聞いてくれ優しい助産師さんが多いイメージです!

はじめてのママリ🔰
ようこそ松本へ!
私も丸の内で出産経験があり、☝️の方と概ね同意見です。
もう共通ノートは受け取られていますか?
ハイリスク点数が高いということで、病状に応じて産婦人科医が指示するそうで一度かかりつけ医があればそちらで尋ねた方が安心かと思います。
ハイリスクの妊婦さん(帝王切開のみでしたらこの限りではないかと思います)は基本的に、信大・子ども病院・相澤に行くイメージです。
ご参考ください!
https://osan-anshin.net/birth/matsumoto
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
丸の内病院、とても雰囲気がよさそうで惹かれております…!
でもハイリスクはやっぱりNICUがある大病院が安心ですかね。。
共通ノートのこともありがとうございます◎
検索して、なんとなく存在は認識していたのですが、個人的な事情(実は長いこと不妊治療をしていまして、先日、県外の不妊専門病院で妊娠判定を受けたところなんです)もあり、胎嚢確認なども県外の病院で受けることになると思うので、松本での初診をどうすれば良いのか分からなくてアワアワしていました😢
とりあえず候補の病院を絞り込んで、保健センターなどに問い合わせてみたいと思います。- 1月20日

ママリ
一昨年、信州大学病院で出産しました!
基本的に母子同室でしたが、今日はしっかり寝たい、、って時などは預けてました🙌
助産師さんも皆さん優しくて、今日はどうしますか?って聞いてくださりましたよ🥹💓
帝王切開ではなかったのですいません🙇
面会は自由に出来ると思います!
私の時は面会いつでもオッケーって言われてましたが、直前でコロナがまた流行り出して、週に一回20分のみになってしまいましたが😂事前の説明では何回でも大丈夫って感じでした。
ご飯は基本は病院食〜って感じでしたが、お祝膳はありましたよ!
写真貼っておきます(笑)
母乳母乳!!って感じではなかった記憶です🤔
私も最初は全然母乳でず、娘もうまく飲めずだったので毎回ミルク足してました🍼ミルクの量なども一緒に考えて教えてくれましたよ〜!
産婦人科病棟は数年前に新しくなったばかりとのことで、とっても綺麗でした🫶🏻🫶🏻🫶🏻
私は元々持病があったので、地元だと信州大学しか選択肢がなく、他のところは検討してないので比較できないのですが、信大で産んでよかったなって思ってますよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
信大でのご出産経験談ありがとうございます!お写真も助かります!
お祝膳がないとダメというわけではないのですが、少しでもテンション上がるイベントがあったらいいなぁという感じなので嬉しいです😊
大きい総合病院だと看護師さんや助産師さんと忙しいイメージで、母子同室で放っておかれたり、母乳命の母乳道場なのかなと不安だったのですが、イメージがかなり変わりました…!
いざという時に小児科や専門医がいるのは本当に安心ですね。
ちなみに、追加で質問させていただきたいのですが、
◯大学病院だと1回の妊婦健診にかかる時間はどのくらいでしょうか?(2時間くらい待ちますか…?)
◯信大に行く前に受診されていたクリニックを差し支えなければ教えていただきたいです。
お時間ある時にでもご回答いただけると嬉しいです。- 1月22日
-
ママリ
わかります!お祝膳テンションあがりますよね🥳💓
全然そんなことなかったです!!
とにかく人数が多いので手厚いって感じでした🥹💓ベテランから若い方まで沢山いて、ちょっとの疑問点なんかもすぐ聞けました!
病棟すごく広くて、個室も大部屋も沢山あったんですが、満室ではなかったので、ゆったりとした時間が流れてましたよー😂
常にナースステーションにも産婦人科の先生達が複数人いて安心でした!先生たちも皆さん優しくて、覚えててくれて、退院の時に沢山声かけてくれました😂
妊婦健診自体の時間は先生によってバラバラでした!(曜日で担当が決まってます)
じーーっくりエコー見て、エコー写真沢山撮ってくれる先生もいれば、
テキパキと必要最低限の画像で、って方もいました!ただ皆さん優しいし丁寧ではありました🤔
待ち時間は流石に2時間は待たなかったと思いますが、日によっては1時間ぐらいは待ったかなーという記憶です😂
一度、全然健診進んでないなって時はありました(笑)待合室パンパンになって。多分緊急オペとかしてたんだろうなーと思います。
あと他の病院のこと知らないからあれですが、ほとんどが夫婦で健診来てました!
信大行く前には横西で胎嚢確認などしてもらいました!2回ほど行ってつわりの薬もそこで出してもらいました!
私は元々信大で産むのは決まっていたので、妊娠確認してもらったらすぐ信大に連絡して〜って感じでした。
たしか信大のホームページにも、他の病院で診察して共通診療ノートもらってから、11〜12週で予約してねって書いてあったと思います!- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
大きい病院だからこそ体制が充実してるんですね🙌安心しました!!
待ち時間もありがとうございます◎
しかも夫婦で健診行けるんですね!第一子の時はコロナ真っ盛りで、どんなにつわりが酷くてもずっと1人だったので心強いです。
横西産婦人科、家からもそこまで遠くないし気になっていたので情報嬉しいです!
だいたい12週の診察前まで皆さん通っているんですね。
とても詳しく教えてくださって参考になりました…!
本当にありがとうございました🥺- 1月25日

はじめてのママリ🔰
昨年の11月に丸の内病院で第二子を帝王切開で出産しました!
上の方々の他の部分で補足できる事を記入しますね☺️
母子同室については帝王切開の方は出産後3日目からでした。同室になる前は希望すれば助産師さんが赤ちゃんを部屋に連れてきてくれたり、体調が良ければ授乳してあげることもできました。
入院スケジュールについては緊急帝王切開だったので、予定帝王切開とは手術前の流れが違うと思われますが、手術後にもらったスケジュール表を見ると前日に入院になるかと思います。出産後8日目が退院になりますが、経産婦さんだと1日前の退院も可能のようです!
面会については手術室での立ち会いが出来ないので出産後、旦那さんとは部屋で2時間赤ちゃん👶と一緒に過ごすことが出来ました。
(個室はソファーもありますが、宿泊は出来ないかと思われます。)
それ以外の時は経膣分娩の方と同じで18歳以上の人とはナースステーション前の談話室での面会ができます。赤ちゃんはガラス越しでの面会になります。私の入院中は面会時間が長くなるなど変更もあるようです。丸の内病院の産婦人科のインスタグラムにいろいろな情報が載っているので、良かったら確認してみてください😊
食事は朝と昼は2種類のメニューから好きな物を選択(紙のメニュー表を見て希望を記入して提出すます)することが出来ます😋
母乳指導は個々の様子に合わせてマッサージをしてくれたり、ミルクの量や飲ませ方など助産師さんが丁寧に相談にのってくれます✨
施設は個室だと部屋にトイレとシャワーがついています!
先生については女性の先生が多くいます。若い先生もいますが皆さんとても丁寧に見てくれます💕男性の先生はベテランの先生で安心できます。外来は担当の日が決まっているので、(病院のホームページに外来の担当日が載っています😄)相性の良い先生を見つけて診てもらう事もできます🙆
今回の出産は経膣分娩から常位胎盤早期剥離になってしまい😱、緊急帝王切開になりましたが、病院の方々に迅速に対応していただき、子どもも私も無事に出産を終えることが出来て、丸の内病院で良かったと思っています💕
-
はじめてのママリ🔰
経膣分娩からの早剥、帝王切開と壮絶な出産を経験されて本当にお疲れ様でした🙇♀️
そしてかなり詳しい情報ありがとうございます。入院生活のイメージができました😊
退院の日も早められたり、食事が選べる(これは嬉しい!)など比較的柔軟に対応してくださるんですね…!
インスタグラムも見てみました!
上の子の面会の事も書いてあって助かりました(ガラス越しの面会は一層寂しさが募りそうですが😢)
面会はその時の感染症の流行り具合によるんでしょうね。。
私もまずは無事に妊娠継続することを願って、保健センターの方と相談してみようと思います!- 1月22日
はじめてのママリ🔰
沢山回答いただきありがとうございます😭とても参考になりました。
お祝膳もコース料理っぽくてすごいです!
お母さんの希望に合わせて母乳指導もやってくださると聞いて安心しました。
入院中は助産師さんの優しさがなにより沁みますよね。
このまま何事もなければ第一候補にしたいと思います!!
はじめてのママリ🔰
私自身妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病で12週〜出産まで丸の内病院でお世話になってますがやはり出産時に何かあった時に違う病院に搬送されるって言うのは難点ですよね…🤔💭あと丸の内病院は小児科がない?みたいなのでそこも難点だな〜って思ってましたがそれ以外はほんとに満点です◎!引っ越してきたばかりとの事で不安なことも多いと思いますがまた何か丸の内病院のことで聞きたいことあればいつでもお声掛けください🙇🏻♀️!!
はじめてのママリ🔰
ご親切に色々ありがとうございます😭
追加で教えていただきたいのですが、丸の内を受診する前はどちらのクリニックに通われていましたか?(差し支えない程度で大丈夫です!)
あと、丸の内の妊婦健診の待ち時間のメドなど分かれば知りたいです。
お子さん生後2ヶ月とのことでまだまだ大変な時期だと思いますので、お時間ある時にでもご回答いただけますと幸いです🙇♀️
はじめてのママリ🔰
いえいえ😊
心拍確認までしかほかの病院は通ってないのですが松本市の吉野産婦人科医院に通ってました。予約制じゃないので行って診てもらう感じでしたが呼ばれるのが早いのでとてもいいところでした♪妊婦健診の待ち時間は例えば13時に予約した場合14時ぐらいに診察で呼ばれる感じなので結構待つ時間が長いなと感じました💦あと人気な先生の日もありその日は結構待つ感じです💧1人1人エコーしてもらう時間が長く説明も丁寧にしてくれるので私自身は待つのは苦じゃなかったです。エコー写真も多く下さったり📸上の子とかも連れてきてる方いました!
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
吉野産婦人科医院もチェックしていたところだったので情報助かります◎
予約制じゃないのもありがたいですね…!
丸の内、やはり1時間くらいは待つんですね💦
でと子連れで受診可能なのはかなりありがたいです…(今自宅保育なので預けるところがなくて💦)
お話聞いてると、懐が広い病院なんだなぁと感じました😊
こんな質問にたくさん反応いただいて、松本地域の方は本当に親切で感動しています…!
皆さんに教えていただいた情報を踏まえて家族と相談して決めたいと思います❣️
ありがとうございました◎