※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが嫌なことがあるときに友達や犬を叩こうとする行動をやめさせる方法について知りたいです。

2歳児です

いやなこと、近づいてほしくないときなどに
お友達や犬など叩いたり叩こうとするんですが
どうしたら辞めさせられると思いますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉でまだうまく気持ちを伝えられないから、どうしても手が出てしまうんですよね🥹

その場面は嫌なことや近付いてほしくない時だと予想できてるんですもんね。
まだ2歳さんでしたら、手が出そうだなと思ったら、抱っこしたり抱きしめたりして距離を離しつつ、「嫌だったのかな?そういう時は、お口でやめてねって伝えようね」と代弁して、気持ちを受け止める・ダメなことはダメだと伝えるのはどうですか?

なるべくその場面を少なくして、それでも叩いちゃった時はダメだと端的に伝える。がベストかなと思います。成長とともに落ち着くと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだと思います😭
    下の子も産まれてできる限り上の子が家にいる時は一緒にいる時間を作っているんですが、そばに犬が来て一緒にすりよってきたりしたらやきもちなのかいや!って言いながらのときもありますが叩こうとします😭犬ももともとびびりな性格なのでもうビビっちゃって😭

    保育園に預けた時も近くにお友達が来てくれたのに叩こうとしてて朝からやめてくれ〜と思いました😭😭

    叩こうとする仕草をする前に予想できる時は先に抱っこしたりして防いで伝えていきたいと思います😭

    • 1月20日