
1歳の男児が胃腸炎で食欲が低下しています。食事量が減り、カロリーが足りているか心配です。以前のように手づかみ食べができるか気になります。
胃腸炎のときの食事について
1歳男児です。
1週間ほど下痢が続いており、小児科で処方された整腸剤を飲みつつ保育園はお休みして様子を見ております。
本人は特にぐったりした様子もなく元気で、嘔吐や熱はないのですが食欲が落ちているのが気になります。
胃腸炎だからというのはわかってはいるのですが、通常時240gほど毎食食べていたのが今は
-お粥を30〜100。基本50g以下で拒否
-野菜系はジュレは完食するが温野菜は食べずにべーする
-バナナは好きなようで出しただけたべる(60gをマックスとしてます)
-おやつのクッキーなどもわりとたべる
という感じでトータルも150いけばいい方とかなり量が少なくなってしまいました。ミルクはガンガン飲むので少し食後のミルクを増やしたりしているのですが…
また胃腸炎を機に手づかみたべもかなりムラが出てありあそんでしまったりします。
-カロリーが足りているのか
-また以前のように200g以上手づかみ食べしてくれるのか
気になっています…😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

しろくろ
上の子よく胃腸炎になりましたが、赤ちゃんの頃は胃腸炎になると離乳食も一つ前の段階に戻るくらい、ゆっくり食べる分だけあげていけばいいと小児科の先生に言われました🙂
そのうち前のように食べるようになると思いますよ✨
沢山食べてて羨ましいです✨✨

せみ
胃腸炎の時は必然的に食事量が減りますので、とりあえず1日何かしら食べられていれば安心してください😊 うちの子も数ヶ月前胃腸炎になりましたが、ヨーグルトだけで終わる日、何も食べないけど水分だけは飲んでくれる日ありました!
その時期はグッと体重は減ってしまいますがまた調子が戻ってきたら食欲も回復して体重も元通りになりますよ🍀
また、子供は体調を崩すと偏食になりがちです! お子様の早く体調回復しますように😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
とりあえず何か食べられていれば良いとのお言葉で気持ちが軽くなりました!
後日通院して、おそらく一時的な乳糖不耐症だろうといわれミルクをノンラクトに変えてみたところちょっとずつ食欲も戻ってきているようです。
この調子でまたモリモリ食べてくれるといいなと思います😭😭- 1月21日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
あの後通院して一時的に乳糖不耐になってるようだからノンラクト飲ませてといわれました😭
アドバイス通りかなりクタクタになるまで煮たりすると徐々に食欲は戻ってきたのか量食べられるようになりました!
もともと大食いなので、カロリー足りているか不安ダッタのですが焦らす見守ります!