
ご自身にパニック障害などの精神疾患があってお子さんが割と大きい(小学生以上)の方、お子さんに病気のこと説明していますか?
ご自身にパニック障害などの精神疾患があってお子さんが割と大きい(小学生以上)の方、お子さんに病気のこと説明していますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

みかん
こんにちは!
私は今妊娠37週の初マタです。
ほしい回答になっているかわかりませんが、気になったのでコメントさせてください♡
私にはADHDとその二次障害としての反復性のうつ病があります。
ADHDのために思考がまとまりにくかったり、うつ病のためにリストカットの傷も多数あり、オーバードーズの経験もあります。
そして主人とも子どもができたときに、私の病気を子供に伝えるかと言うことを話し合いました。
そして、結論としては「3歳か4歳ぐらいから大人になるまで、少しずつ発達段階に応じて繰り返し私の病気について伝える」ということになりました。
実際、3歳くらいで伝えられることは、「今はママが疲れてるから、優しくしてあげようね」ぐらいだと思います。
そこから、発達段階にあわせて、病気の内容、私の特性、体に残っている傷のこと、ママのことで困ったらパパに相談して良いということを繰り返し話していこうと思っています。
まだ想定だし、うまく理解してくれるかはわかりませんが、頑張って説明していきたいと思っています。
長文になってしまいすみません。
読んでいただいてありがとうございます♡
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
お子さんが産まれる前からきちんと決めておられて素晴らしいですね🙂↕️
私は最近発症したので、小学生の子供たちには基本的に「体調悪いから」と言って寝かせてもらったりしてるのですが、大きな病気なのでは?という心配や、もしかしてつわり?なんて期待も持たせてしまっていてしっかり話さないといけないのかもなぁと思っているところです。
やはり子供にもきちんと説明するのが良さそうですね。
みかんさんはこれからご出産とのことでお身体ご自愛ください☺️