※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子どもに離乳食を作っていますが、メニューがワンパターンになっています。野菜をフリージングしているものの、使い道が難しく困っています。アドバイスをお願いします。

生後7ヶ月です。離乳食がかなりワンパターンになってます💦
野菜などを単体でフリージングしていて、お粥にカボチャやコーンや納豆などをかけたもの➕お肉やお魚に3種類くらい野菜を入れたもの➕豆腐やヨーグルトや果物。と、毎回こんな感じです。
作る前にレシピを見るんですが、この野菜ストックしてないよーとか豆乳なんて2.3日しか持たないからないよーとかキュウリとかナスとか初めて食べるものフリージングしてみたけど他の食材と合わせにくいし使い道ないよーってなってしまってます😅
アドバイスください!!

コメント

はじめてのママリ🔰

すごく十分な気がします😂✨
本などは凄すぎますよね🤣
うちはその頃スープ系作って冷凍していました!豆乳スープやお味噌汁などがんがん野菜入れて片栗粉少し混ぜるとあげやすかったです!
ナスは麻婆茄子風やおひたし風にするとよく食べてくれていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    作ったの見て全然美味しそうじゃないし、毎回同じようなのでごめんってなってました🤣
    お味噌は赤ちゃん用のがあるんでしょうか??
    麻婆豆腐とかにしてストックすればいいんでしょうけど、茄子だけをフリージングして終わっちゃいます笑
    他にも野菜たちをフリージングするのに精一杯でなかなか料理にすることができません💦

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食ってそんなものな気がします🤣大きくなったら美味しいものいっぱい食べようねという気持ちです笑
    味噌は普通のをごく少量使っています!あとは赤ちゃんダシです!
    私も野菜のみをたくさん冷凍して白米に混ぜて食べさせれば栄養はとれるかな〜なんて思ってあげています🤣🤣

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました笑
    みじん切りのものをごちゃごちゃ混ぜると見た目もまずそうで...🤣
    みなさん味噌とか醤油とか少量使ってるんですね〜✨
    使ってみます😆

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ十分すぎると思います☺️!!

私も最近ワンパターン化してます🤣
にんじん、たまねぎ、じゃがいも、冷凍ブロッコリーあたりをストックしててトマトペースト、和風だし、コンソメ、豆乳(小さいサイズ)で味変えたりしてます😂

普段使わない野菜とかで試したいやつはベビーフードで入ってるやつ見つけてきてそれ使うようになりました🤣
アドバイスじゃなかったらすみません!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    野菜同士の組み合わせも難しいから人参玉ねぎじゃがいもあたりを回すしかないですよね💦
    オクラとかキュウリとかこれどうすればいいの状態です笑

    確かにベビーフードに入ってるやつでいいですよね!!
    初めてのものとりあえず全部作ってました🤣

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

ナスならひき肉と一緒に麻婆ナスみたいな?私はピーマンも入れてたかな🤔
あとはお豆腐と一緒にとか。味付けは和風だしやコンソメにちょい砂糖としょうゆ(ほんとに少し!)でトロミをつけて食べさせてました〜

この時期くらいしかナス食べてくれない😂

キュウリは酢の物みたいな感じとか…いかがですか?

キュウリ、どうしてたか思い出せず😱すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり麻婆茄子みたいに料理っぽくしてからフリージングの方がいいですよね、あげる時に作るのも大変だし💦
    ただ野菜何種類かをチンしてブンブンチョッパーにかけてフリージングするだけで時間がかかってしまってそれ以上できないのです😭ナゼ...
    お砂糖やしょうゆも使われてたんですね✨
    酢の物というと、、お酢入れますか?😳

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方とのコメント拝見しました。お味噌汁も赤ちゃん用あるはずです!
    うち、お味噌汁作らない時は使ってましたよ〜おじやとかにして。
    具をいれて〜とか。

    おうちで作った物はうわずみのみあげてください。

    私は…野菜レンチンして都度作ってました〜
    結構離乳食作りにハマってしまって😅
    やることもないから…と。
    確かに下ごしらえで半日とか…それだけで疲れていた記憶😱

    豆腐ハンバーグなどは焼いて冷凍して〜
    お出かけの時にお弁当〜みたいにしてました。

    7カ月だとどのくらいの物をあげていたか…とうろ覚えで😅

    お砂糖なども徐々に使ってましたよ〜少量です。

    酢の物は何かの離乳食の本にあり、キュウリなどとお酢を少し混ぜて…食べさせてました。

    なのでうちの子供たちはお酢、レモン汁普通に平気です😊4歳のほうも先日唐揚げにレモン汁つけて食べてました🤣お姉ちゃんの影響ですが😅

    家に帰れば当時作っていた物がすぐわかるのですが…

    上の子、下の子何を食べさせていたかメモしていたので💦

    7カ月だと、ササミとかも平気?ササミ缶詰、オクラを和風だしでちょい似て食べさせるのオススメです!

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまたま昨日赤ちゃん用のお味噌汁の素を発見して、おじやにしてみました!😆

    都度ですか!凄い!
    赤ちゃん寝てる間にですか??
    うちは物音に敏感で寝てる間にやると起きちゃうし、起きてる間はすぐぐずられるので休日旦那がいる時にフリージングしか無理そうです💦
    なので煮るも焼くもまだしてなくてあげる時にレンチンのみになってます😅

    お酢もレモン汁も平気なんですね〜!
    酸っぱーいってならないんですね!笑
    調味料も少しずつ使っていきたいと思います✨

    ササミはあげ始めました!
    オクラも使い道ありますね!
    大人が食べる時は茹でてそのまま...とかが多いのでどうしていいかわかりませんでした🤣

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お味噌汁、見つけられて良かったです😊
    うちは同居なこともあり…
    ただ、うちは寝てるか何かでそこまで大変だった記憶がなく🤔でも週末にまとめて!とか、まとめてしまうとまた一気になるので、良い食料が入ったら都度…そうすると毎日とか、数日おきに一品、2品ずつフリージングできるので…って感じでした!

    ある程度下ごしらえしてしまえば、レンチンしてお鍋や小さいフライパンで材料混ぜて味付け!とか。熱いから冷ます時間含めて作ってました!

    ヨーグルトなども砂糖なしの物からだったので酸っぱいのは大丈夫だったのかな😅
    ダノンビオの砂糖なしは酸っぱくないのでオススメです!

    オクラも長く茹で、冷ましてから種をとりみじん切り→フリージング。
    種を食べられるようになれば、冷凍オクラで全然大丈夫ですよ!ネバネバなのでトロミつけずに出せるので楽です😁
    月齢小さいと種が難点💦そこをクリアしていけば何でも食べられるので

    今は冷凍野菜が充実してるので羨ましいと思うことも…
    生協だと種類豊富、下ごしらえなし!な物もあるのでオススメですよ〜
    生協使ってたらすみません💦

    私は保育園に入れるが絶対!だったのでアレルギー、給食で困らないように必死に頑張ってた感じです😂
    給食も薄味なのでそれに合わせてました🤣
    少しでもしょっぱいと「辛い…」と言われていたので💦

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです...週末まとめてやるとまた週末に一気に作るループになってしまって💦
    同居でもなく物音に敏感な子なので平日はなにもできず困ってます😱
    そしてもうすぐ保育園で私はフルタイム勤務なので余計に週末まとめてやることになりそうです💦

    ヨーグルト、果物入れたりして変な顔しながらも食べてくれました🤣
    ただイチゴやみかん単体だとスッパーイと凄い顔して無理みたいです笑

    オクラは種とるのめんどうで1回やればいいやと思いましたが冷凍オクラという手がありましたね✨
    生協は使ってますが、スーパーとかでも冷凍物見てみます!

    確かに給食があると家で味濃いの出せないですよね、うちも保育園に合わせたいと思います✊!

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園ですか!フルタイム😣
    頑張ってください!
    私もフルタイムですが、保育園入れなくて1歳児入園だったので💦

    みかんなども缶詰使ってますか?缶詰だとシロップついてるので最初は洗って食べさせてました😁
    生協使っていらっしゃるなら、これからおイモスティックとか重宝しますよ〜

    オクラは、茹でてしまい、縦に包丁いれると種はするんと取れるのでまだ楽かな?と思います。そのあとの刻みのほうが面倒かも😅

    あとは…私も家に誰もいない時はおんぶしてフリージング!とかうちはジャンパルーに入れておきました🤣

    だんだん食べられるようになるとそこまで頑張らなくても何でも食べられるようになるし、私は面倒になると冷凍のお弁当用おかずなど食べさせてました🤣

    今では離乳食の頃が懐かしい…と思います😂

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムやっぱり大変ですよね💦
    自信ないですが頑張ります!💦
    保育園入れなかったのですね...😢
    都会の方ですかね??
    こちらは田舎のためたぶん入れるので第一希望しか出しませんでした🫨

    みかんは一度汁絞ってあげたきりでした!
    缶詰を洗うという手がありましたか😳
    缶詰考えもしなかったので使ってみます✨
    おいもスティック生協で見かけました〜🍠

    おくらの種するんととれなくて苦戦したんですが、真ん中のスジごととりましたか?
    スジの裏に隠れてた種が取り切れてなくて、刻んだ時に種が出てきてとるのめちゃくちゃめんどくさかったんです😂

    最近ぐずったり泣いたりして食べなくなってきた所だったんですが、なんでも食べるようになってくれる日がくるんですね🩷

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    こちら田舎です😅
    なんだろ…隣の市なら途中入園、第一子でも入れる。
    うちの地区は保育園の数が少ないのに人口多くて😂

    合併したのもあったり…
    旧町名の地域だと保育園の数が少ないんですよね…
    幼稚園の先生だと点数高いのに、1人目、2人目同じ園に入れないらしいです💦

    オクラの種…私も記憶が😱切る前だったか…でもキレイに取れた記憶です!
    スジ…結構クタクタに茹でていたので気にならなかったような🤔

    もう何年か前になるのですみません💦 
    保育園、幼稚園で給食食べるようになると好きな物も増えたり…食べれるの?😲ってこともあったり…
    それも成長の楽しみですね😊

    • 1月24日