
日銀の利上げのメリットは何でしょうか。税金や物価、住宅ローン金利の上昇で国民が困るのではないかと思います。円高の影響は一時的で、賃上げは大企業に限られ、中小企業はどうなるのでしょうか。
日銀が利上げを行うメリットって何ですか?
税金も上がって、物価も上がって、住宅ローン金利も上がったら国民はますます困窮しますよね❓
円高に一時的には振れるかもしれませんが、そこまでのインパクトは無いように思います💦
賃上げの動向といっても一部の大企業は初任給上げてますが、中小企業はどうなのでしょうか🫤
- mama (5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ひろ
インフレ防止だと思います。
かなり長期で低金利を続けていましたので、今既に書いてあるようなインフレの兆候が見られます…
円安も続いていますので、どこかで食い止める必要があるのかと。

はな
変動金利で金利上昇リスクを負うのは顧客なので、仕方ないかと。我が家は、こうなるのが嫌で5年前に全期間固定で組みました。住宅ローン組んで無い家庭と固定金利で組んでる家庭にとっては、金利上がって物価下がった方が嬉しいです‥。
-
mama
固定金利今となっては正解でしたね😚
物価下がるんですかねえ〜💦下がらない気しかしないです💦- 1月20日

のん
物価が下がるんじゃなくて、インフレの程度を抑えるんです。
5%から2%とかにですね。
減税してほしいとは言われますが、減税はインフレ促進剤です。
手取りが少し増えても、それより早いスピードでインフレが加熱すると意味がありません。
そして今の日銀はプラマイゼロの中立金利に戻すための正常化であり、通常の利上げではありません。
中立金利は1〜2%と言われていますが、なぜ戻すか?
不景気になったときに対応策がなくなり不景気が長引くからですね。
-
mama
なるほど〜❣️分かりやすいご説明ありがとうございます😊
- 1月21日
mama
金利上げて物価下がるんですかねえ〜😅 企業の金利負担だけ増えて、価格転換されるだけの様な気がします💦