※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳四ヶ月の子どもの発達について不安があります。嬉しいと足を動かし、楽しそうに回る一方、意味のある言葉を話さず、夜泣きが増えています。これは成長過程で普通なことでしょうか。

一歳四ヶ月です。
最近気になる点がいくつかでてきて、発達に問題があるのかなあと不安になってます💭😥
・嬉しいと足をどんどんする。
・楽しそうにクルクル回ってる。
・意味のある言葉を話さない。(話さないが、毛布持ってきてというとちゃんと持ってくる。理解はできてる気がする)
・夜の寝付きが悪くなり、1~3回泣いて起きる。
などなどです。
これって成長過程で普通なことでしょうか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

次男も同じです!
ドンドンバタバタしてます😂
クルクルしてたら自分も回ったりしてますよ!
言葉は1歳8ヶ月まで発語0でした!
言語理解は2歳すぎてからでした。
夜泣きはやっと1回2回に減りました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    男の子は、やはり少し遅めなんですかね!💭
    支援センター行ったり友達の子供と遊ばせると、少し差があって不安でしたが、安心しました✨️
    ドンドンするのは子供あるあるの事なんですね😳✨
    発語もこれからたくさん声掛けして様子見たいと思います😊♡

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

長女も似たことをやってました!
クルクル回るの好きなんでしょうね、回った後にフラフラになってました🤣
言ったことが理解できてるのなら今は言葉を蓄えてる時期なのかもしれませんね😊一歳後半から体力がついてきてなかなか寝付けない&夜泣きするようになりました😭
けど2歳すぎてから?くらいに言葉が爆発して、お喋り大好きで夜はぐっすり寝てくれるようになりました。当時は心配しましたが発達の壁を乗り越えたんだなぁと今になったら思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    フラフラになって、ニヤニヤしてます😂
    お喋りって、すごいですね!
    寝付きも良くなるなんて……早く喋って欲しい!🥲💖笑
    私も大きな心で子供の成長見守りたいと思います✨️
    同じ方がいて安心しました😌

    • 1月19日