コメント
はじめてのママリ🔰
事務所として借りてるものではなく、家の家賃であれば、普通借家契約であれば値上げは拒否出来ます。
一方的な通知だけで値上げ出来ないので、拒否しますと返信すれば値上げ出来ないし、賃料値上げ拒否したからと追い出される事も出来ません。
はじめてのママリ🔰
事務所として借りてるものではなく、家の家賃であれば、普通借家契約であれば値上げは拒否出来ます。
一方的な通知だけで値上げ出来ないので、拒否しますと返信すれば値上げ出来ないし、賃料値上げ拒否したからと追い出される事も出来ません。
「住宅」に関する質問
家の購入時期について 2027年3月に転勤になります(ほぼ確定) 今は賃貸ですが手狭になってきたので、転勤を機にマイホームを買うことを検討してます。 買うとすればローコストの規格住宅です。 契約から完成までめっちゃ…
自分が不審者だったかも、と思うので話きいてください。 夜20時くらいに買い物に行こうとしたら、男の子が1人で歩いてたんです。 場所は駅近くの住宅地で、人通りは多くはないけど常に人は歩いている状態です。 未就学児…
みなさん何を優先的に家を建てましたか? 私は価格と広さと住宅街の雰囲気で家を決めました。 しかし大阪だけど奈良寄りで少し田舎です…笑 そこに家を決めてから何だか不安になってきました…。 家族からも売る時中々売れ…
お金・保険人気の質問ランキング
®️°
親戚から借りている家でして、
「自由に使って良い」とのことで、入居前から、主人が敷地内で事業を始めたいことも伝えてます🥲ですが、相手方から今月から値上げしますと連絡がありました…(去年から、家賃をあげたいとは言われてましたが、年明けに連絡があり、「今月から」とのことでした)
知人から訴えても良いレベルだと言われたのですが、私自身知識がなく…事務所として借りたわけではないですが、途中から事務所も敷地内に作ったという感じです。この場合はどうなるか分かりますか?💦
はじめてのママリ🔰
契約内容によります。
先に書いたように普通借家契約なら拒否出来ます。
ただ、親戚との事できちんとした契約書などもなければ、法を盾にするのは難しいと思います。
®️°
念の為…と契約書を交わしていて、普通貸家契約に当たると思われます!
ちなみに別の質問になってしまいますが分かることであれば教えて頂きたいです🙇♀️
元々、家自体が住めたものではなくて、引っ越してきてからかなりお金と時間をかけて直しています…家にかけたお金は生活するために必要なものだったので、仕方ないとしても…
自由に使っていいと言っていたけれど、「木は抜くな」「この建物は壊すな」などと言われます。木に関しては台風対策と言っているけれど、電線を超えていて、折れたりしたら確実に実害が出ます。今のところはないですが、もしそうなった場合、誰が支払いをするのか…と主人と2人でヒヤヒヤしてます。建物も「思い出のものだから」と言われていますが、いつ崩れるか分からないです。例えば、これで家族の誰かが怪我したら、治療費などは請求しても良いものなのでしょうか…?