
子供が野球とピアノを習っていますが、旦那が主導しています。私自身は人付き合いが苦手で、習い事の送り迎えや関わりに困っています。旦那がいない日は子供がやる気を出さず、イライラしています。習い事の分担についてアドバイスをいただけますか。
子供が野球を習っています。1年生です。
旦那がやらせたくて始めました。
正直、人付き合いが苦手なので旦那がいる日は旦那に行ってもらってます。
しかし、ママさん達が主になってるんですよね。スポ少ってどこもそうですか??送り迎えでだけでも私浮いてます笑)もっと積極的に話した方が良いのか、、、旦那の方がママさんらと仲良しです笑
旦那がいる日は自分で着替えてすんなり行くのですがいない日はダラダラ、自分で着替え無い、行きたくない、やる気ないみたいな感じでイライラします、、。旦那=怖いですから我が家。
日常的にそんな感じで最近しんどくなってます。プラスで習い事…面倒くさいなと思っても仕方ないんですけどね。
ピアノも習ってますが、ピアノも旦那がやらせたくてやってます。3年目ですが片手しか引けないし音符読めません。辞めるって話しを何回かしましたが、旦那がもうちょっと続けてみようと言いズルズルやってます。送り迎えもほぼ私。旦那仕事なので仕方ないですが。ピアノ上手いなら苦じゃない。辞めさせたいです😂
まとまり無くすいません🙇
みなさん習い事の分担はどうしてるかなと思いまして。
アドバイス下さい💦
- ママリ
コメント

スポンジ
今はまだお習字と幼稚園の課外の体操しかやってないのでどっちも私の分担ですが(時間的にも)もし土日のどちらかでやるなら夫にやってもらうかなと思ってます。
ピアノは3年で片手なら本人も全くやる気ないですよね🤣
習い事って結局は多少なりとも本人のやる気がないと全く進歩しないものなので流石に他の習い事するか野球のみにしたら良いんじゃないかと思いました。

はじめてのママリ🔰
めっちゃうちと似てます😂うちも旦那がやらせたくて、旦那が全て対応するという約束でサッカー(スポ少的な地元のボランティアで成り立ってるやつ)始めました。対応は100%旦那がしていて学年代表もしてます(笑)私は関与していません😂行くとめっちゃ浮いてます(笑)クソめんどいですよね〜お金払ってでも普通の習い事に変更したいです。旦那は土日それに付きっきりでめちゃくちゃ育児してると言っていて、私からしたら勝手に復帰やりたくてやったんだからゼロカウントなんですよね😇忙しくてイライラしたりしていて本当うざいです。うちもピアノではないですが、楽器も習わせていて平日の送り迎えなど大変です😇真ん中も体操と英語を習っていて、平日フルで働いているのですが在宅、時差出勤、時間給を駆使してなんとかやりくりしています🥹
私自身もピアノならい楽譜読めなかったんですが、たぶん向いてないです。うちの子は楽譜スラスラ読めるようになり、合ってるとこんな楽に楽器弾けるんだとびっくりしました。真ん中も習わせてみましたが、集中力が上のこと全然違い、辞めさせました🥹他に絶対合う習い事ありますよ🥹私は無理に続けて音楽全般が大嫌いになってしまいました🥹
-
ママリ
サッカー、大変ですよね🤣遠征多いと聞きました👂旦那さん土日休みなんですか❔うちのは土日どちらか仕事のシフトなんです、、、
やはり浮きますよね💦なのに、人数がいないからか低学年の役員になってしまいました。あーです😅
分かります!勝手に忙しくなってイライラして子供らにキツく当たってます。傍からみていてバカなの?と思ってますꉂ🤣𐤔
はじめてのママリ🔰さん、仕事の時間割いて頑張ってるんですね!大変ですよね😢私は今8:30~12:30の勤務なので余裕はありますが、金銭的に余裕なくなってきたので転職して勤務時間増やそうとしていて、、、無謀ですかね。ちなみに次男が今幼稚園の時間でピアノやっています。春からは1年生なので時間と場所悩み中です💦
習い事は何事も本人のやる気ですよね。3年目で音符読めないのはもう恥ずかしいです。発表会もなんだか恥ずかしいです、、、- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
月2回くらいは近場ですが電車や車で他のチームと試合しています🥹旦那土日祝休みで全部サッカーがあり、基本全部参加して(参加してない家も多いから積極的に自分から参加してる)、忙しくてイライラしてます(笑)本当バカなの?ですよね🤣お前の習い事じゃなくて子供の習い事だから!毎回お前は参加しなくて大丈夫だからって感じです🤣旦那さんがやらせたくてやるからには全部対応して欲しいですよね〜土日休みじゃないといかざるを得ない感じですね😭しんどいですよね😭こちらは飲み会とかもあってそれも本当イヤです😂
お金のこと考えると働きたいですよね〜!私はフルで忙しいんですが、お金と子供が巣立ったあとのやりがい?など考えるとフルではたらき『たい』と言う考えです🥹そうしないと子供がいなくなった時に何にも所属してない人になっちゃいそうで怖くて🥹でも自分の都合で子供の習い事できないは違う気がしてなんとか頑張っていますが、3人目の習い事はじまったらやれるかわかりません😂
全然恥ずかしいとかはないですよ!やはり合う、合わないってあるんですよね😣興味あるとかないとか、楽しいと感じられるかどうかとか。やってみないと分からないので3年頑張って続けたのは本当にすごいと思います!そのサポートしてるママも本当にすごいと思います!でも合うものに出会ったら絶対伸びが全然違うと思います!子供が伸びると親も通わせがいがあるので、イライラすることも減ると思います!- 1月19日
-
ママリ
飲み会あるんですか?!それはお子さんも参加するんですか?お付き合い、大変ですよね、、、🥹՞
お子さん3人なんですね!我が家も3人です✨3人みんな習い事始めたらてんやわんやになってしまいそうですね😢色々調整しないとやっていけない気がします💦
合う合わないありますよね🥲︎長男はピアノは合わなかったんですよね。それを続けさせるのが謎です。レッスンは何も言わず行ってますが身になってないので意味ないですよね。
個人的に、私がスポ少で剣道やっていたのでやらせてみたかったのが本音です。個人競技だし練習もどんどんやれるし試合も個人戦なんかは出れますし。野球は長男は蚊帳の外な感じだし試合は出ないし😅外の競技だから天気に左右されるし💦まあ剣道も旦那に反対されたんですけどね💦全て旦那の思惑通りでムカついてます🤣
愚痴混じりですいません🥲︎- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!子供参加もあればパパだけの飲み会もあります😑普通に楽しくて趣味的にやってるだろって感じです😇私も参加するように言われ行きましたが、浮いてるし下の子授乳中だったので飲めないし面倒見ないといけないから話せないし本当ただ疲れるだけの集まりでした😇3人いると調整かなり大変ですよね〜!!
私も上の子個人競技のほうが向いていると思ったし、せっかくやるなら上を目指してほしいので競技人口少ない陸上競技やり投げとか習わせたかったんですが、絶対サッカーがいいと旦那に言われ😇子供も今は楽しんでいますが、別にやりたいとか言う感じでもなかったです。完全に旦那の希望で🫥愚痴言い合いましょ〜!自分勝手な旦那いるとストレス溜まりますよ〜😮💨
楽器は家での練習も必須ですし親の負担大きいですしね💦習い事で完結または自分で練習できるものしか習わせたくないです😂英語は教室で教えてもらう以外はアプリで勝手に勉強してくれるのでお気に入りの習い事です😂- 1月19日
-
ママリ
そういえば、同級生にやり投げで全国行って賞に入った子がいました✨新聞にも載っていたようです( ・∇・)素敵ですよね(ˊᗜˋ)
サッカーは泊まりで遠征とかありますか?その際は親も同行ですよね??3月に(土日)泊まり遠征があるようで。しかし旦那仕事で私が下2人連れて行く訳にも行かずなので欠席にはしますが💦弊害ありますよね…なるだけ参加させたいですが難しい💦息子だけ預ける訳には行かなくて😢(夜尿症っぽいので尚更)
今の時代英語も必須ですよね。旦那に相談したら、日本語もままならないのに英語やったらごっちゃになってしまうからやらなくていいと😅私の意見全て否定的でムカつきます本当に😠💢- 1月19日

ママリ
旦那が言い出した習い事は、見学の予約や入会手続き、道着の申し込みもやってね!と伝えましたが、
結局最後までやってくれず、
途中から私がやりました。
でも、見学後に子供がやる気になっていたので、私も苦ではなかっただけで、
本人やる気ない状態だったら放置していたと思います😅
他にも習い事させていて、
送りは私、迎えは旦那って事が多いです。
-
ママリ
中途半端が1番嫌ですよね。
お子さんがやる気あったとの事で良かったです💦
やはり分担ですよね💦- 1月19日

みんてぃ
チアダンスとピアノを習ってます。どちらも私が主に送り迎えや保護者間の連絡、衣装の準備、家での練習、ほぼ全部見てます。特にピアノは私がやらせたくて始めたので😂
レッスンのときは下の子と旦那にお留守番してもらってましたが、下の子も始めてからは一緒に来てもらってます。
旦那さんがやらせたくて始めたなら旦那さんが家で練習させるべきだし、家で練習しないならピアノは上手くならないです。小さい子が誘惑に負けるのは当たり前なので、誘惑に勝てる工夫をすることも含めて全部旦那さんがやることですね。旦那さんが休みの日だけでもきっちり練習させて、1日何回やるって約束させるとかしてればもう少し上達は見込めたと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
うちも小1で野球やってます😊
うちのチームはママのが多いですが
夫婦でくる方もたくさんいます!
人によっては全く来ない方もいます!

ぽぽ
最初のうちは慣れないから仕方ないにしても約一年やっても楽しくないならやってる意味ないかなーって思うので、とりあえず子供と話し合いますかね。
それでも夫がやらせたいのであれば…
ピアノに関しては夫が練習をみてくれるなら送迎しますが、丸投げなら子供もやる気ないしやめます。
野球は夫に説得してもらって〇時までに準備が終わらないなら私は連れて行かないから準備が終わったら夫に電話で行ってきますするか、休みたいなら夫に直接連絡して!って子供に言います。
どちらも子供の意思を確認してからになりますが…
やりたいと言えばだるいけどやらせます。
ママリ
野球のみが良いなと私も思ってます。野球はやりたいようです。
ピアノは家でもやらないと成長しないですよね。しかし家では誘惑が多すぎて、ピアノ練習誘ってもまあやらない🥹՞もう一度旦那に話してみます。
ありがとうございます😊