※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

トイレトレーニングが進まず、3歳になる子どもがいます。保育園では少しずつ取り組んでいますが、成功したことがありません。トイレに行くのが怖いようです。同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。

トイレトレが全然進まない、、、


もうすぐ3歳になりますが
おしっこできたのが家で数回のみです。

保育園ではトイレトレを少しずつしてるみたいですが、
まだ成功したことがありません。

パンツが濡れたら不快という感覚はあるけど
トイレに行くのが怖いらしいです😰


同じような方いますか?
何か工夫されてましたか?💦

コメント

i ch

工夫ではないかもしれませんが、
とにかく親自身が焦らないように意識していました。

あとトイレを怖がっている時は、私がトイレ行く時に
「トイレ行ってくるー♪」と楽しそうにスキップして行って、「あー、すっきりしたー♪」と笑顔で出てくるようにしてました笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    親が焦らないのは大事ですよね、、
    私自身焦っていたので子供にも伝わりますよね😭

    自分が楽しそうにトイレ行くのを是非真似しようと思います😳

    • 1月19日
ゆっち

うちももうすぐ4歳になる子がいますが、トイトレの最初はトイレが怖いとなかなか進みませんでした。一緒に行ったりできたらシールを貼ったり、お気に入りのおもちゃを持っていったりして何とかできるようになりましたが、年末位に赤ちゃん返りしておもらしが増えてしまいました…😂あと、今だに一緒にトイレ行こうは言いますね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり子供にとってトイレは怖いですよね、、😓
    うちも人形とかを持って行っていますが中々ダメで、、シール貼るのはまだ試していないので買ってみようと思います😳

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

私の話ですが、
幼い頃にトイレが怖かった記憶があります。
なんだか無機質だし狭いし寒いし、、😢

その記憶をもとに、
壁にアンバンマンを沢山貼る
音が鳴るトイトレグッズを置く
踏み台に子どもが好む装飾
便座ウォーマーをON(補助便座越しでも無いよりはマシ?)
をしています。

そのおかげか今のところ怖いから行かないというのは出ていません🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    私も子供の頃、トイレが怖くて行きたがらなかったです(特に外出先のトイレなど)😢
    すごく工夫されているんですね😳参考になります。音が鳴るトイレトレグッズが少し気になるので調べてみます🥺

    • 1月19日
ままぽ

まだ2歳ならこれからですよ。
うちの子も保育園でトイトレ始まっていましたが、家では3歳半からガッツリ始めました。
①大好きなパンツを自分で選んでもらう。
②トイレに本人の希望で自分の写真を貼りまくった。
③家のトイレではなく、お出かけ時はスーパーでもなんでもココのトイレはどんな感じ?とトイレ探検に連れて行った。
という感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    これからですかね😭3歳健診で尿検査があるので少し焦っていて💦
    ②のトイレの装飾などは全然気にしてなかったので、もう少し私も工夫したいと思います😳

    • 1月19日
ぷらっぐ

うちもトイレの壁、ドア(外側も内側も)にウォールステッカーで可愛くして、トイレとトイレに続く廊下は使わなくても常に電気つけて明るくしてました。(電気はトイトレ中のみ)

あとはもうやることやってダメなら本人のやる気出るまで気長に待つしかないです🤣

娘は4歳になる頃に、そろそろお姉さんになるから頑張る!とやる気出してトイトレ終わりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    お姉さんパンツと言ってパンツ履いてトイレまでは進んでくれるので、あとはやはり装飾ですよね💦もう少しトイレを明るく好きなキャラクターなどで可愛くしてみたいと思います🥹それでもダメなら気長に待ちます😂

    • 1月19日
こは

トイレにシールを貼ったり
トイレが成功できたら、好きなものを見せたり、褒めたりしてましま!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    わたしもトイレにシールなど貼って色々工夫してみたいと思います😳

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

まだ全然焦ることないと思います!我が家も上の子のトイトレ親が気合いを入れて(?)2歳の誕生日くらいからゆるく始めましたがぜんっぜん進まなかったです🤣
保育園もあまりトイトレに力入れる園ではなかったのもあるかもしれませんが、年少さんになってからようやく日中パンツで過ごせるようになり、夜間のオムツが外れたのもほんとに最近です😮‍💨(いまだに漏らす日もあります笑)

工夫してたこととしては、
・子供に好きなパンツを選ばせる
・トイレにできたよシールを用意する(これも子供に好きなキャラのもの選ばせました)
・補助便座は買いましたがほとんど使わずに直接座るほうがうちの子には合ってました!(冷たいのを嫌がってたので)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    3歳児健診で尿検査があるので焦っていました😭そう言って頂けて安心します🥹
    好きなパンツはあるので、トイレできたよシールを試してみたいと思います!確かに補助便座一回も座ったことないので、次行くときは設置せずに試してみます😳

    • 1月19日