
コメント

ママリノ
学費を100%運用で用意しようとするなら
書かれているようにマイナスになった時最悪ですから
別で貯めつつ、NISAなどでも増やしつつ
が現実的かと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
基本的にリスクをとらないのであれば、利益も増えないと思っておくといいかもです!
元本割れしない、しにくいものだといま利用している定期預金や国債あたりだと思います。
ただ運用率1%以下とかなのでたいして増えないです・・・
投資の本とかによくかいてるんですが、10年前に100万円で買えた量といま100万円で買える量って今の方が圧倒的に少ないです。
なので100万円の価値自体は10年前から下がっています。
その100万円をたとえば金とかドルとか株にしておけば、円で持つより価値が下がらないもしくは上がってるかもしれないので全部円でもってるよりリスクが分散できるよねってことかなと思います。
なので大学費用だと国立学費で200万円必要だから現金で貯めておいても、いざ必要なタイミングで物価が上がっていて300万円必要になるかもしれないとかもあるので現金貯蓄自体がノーリスクというわけではないかなって感じかと!
なのでいい方法というよりも、どこのリスクを取るか?ということを話し合って調べるといいかもしれません!
ちなみに最近のトレンドは投資信託と海外だと変額保険だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
さいご海外だと記入ミスしましたが、投資信託以外だと変額保険が人気です!- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そこなんですよね😢
なんか難しいところで😭
児童手当は絶対貯金できるので
その半分は運用でもいいのかなーって🤔- 1月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🤗
半々がいいですよね🤔
NISAにするか少し悩むところなんですが😵💫