
娘が言葉を理解しているが、自ら言葉を発しない場合、意味のある言葉を話したとは言えないでしょうか。
意味のある言葉を話すことについて。
娘が最近、バイバイやアンパンマンなどと言えるようになったのですが、自分から発するというよりは帰り際にわたしが「バイバイは?」と尋ねた時や、アンパンマンの絵を見つけて「あ!アンパンマンだねー!」と言うと続けて同じように言う感じです。
でもバイバイの意味やアンパンマンのことは理解しているようです。
自ら話さないと意味のある言葉を話したということにはならないですか!
- ママリ(9歳)
コメント

あーか
私は別かなーって思ってます!
おうむ返しってことですよね??
そのうち自分で見つけてアンパンマン!って言ったり、外出準備してる人にバイバイって言ったりしますよー!!
そしたら意味のある言葉を話したってことかな?と思ってました!
ママリ
なるほど!
意味は分かってても自分から発しないといけないんですね((*´∀`))
ありがとうございます♡