
反対咬合の息子、ムーシールド orマイオブレースで比較中です。反対咬合…
反対咬合の息子、ムーシールド orマイオブレースで比較中です。
反対咬合(できれば遺伝性の)お子さん治療経験された方、検討された方のお話聞かせてください。
春に4歳になる息子、生まれた時から下顎の方が出てました。(夫が反対咬合)
近所にできた歯科医院で口腔機能のトレーニングを始め今年年末にマイオブレースに以降予定。
金額は55万円💸
ネットでムーシールドを知り、開始年齢も早いし金額も5万円で前向き検討のつもりで相談に行ったら、そんな“早い方がいいですよ”みたいな感じではなく「ゆっくり検討してくださいね〜」でクリーニングのみで終了。
もちろん子どもの頑張り、親の頑張りがあってこそだろうけど治療が早い方がいいと言われると思ったらそうでもなく拍子抜け😂
マイオブレースで近隣を検索してみたところ、20万円台で出来るところを発見。
電話で問い合わせると今通っているところと同じような感じなので一度相談に行ってみようかなと思います。
ただ5歳からとのことで、あと1年くらいは通えない、、
息子は、
遺伝の反対咬合
過蓋咬合
隙間ピッタリ
下小帯
あと何かあった気がしますが複数の口腔環境にチェック入ってます。
今のところのトレーニングは継続しても本カリキュラムには進まず、見つけた近隣のところからムーシールドに移ろうかなと思ってます。
(ちなみに下の妹はもっとがっつり受け口なので、3歳から早く始められるムーシールドかなと思ってます😭
妹が受け入れてくれればですが😭)
ムーシールドとマイオブレースどちらかいいか、みなさんの体験談をうかがって参考にさせていただきたいです。
①ムーシールド orマイオブレース、選んだ理由はありますか?
②反対咬合の他にも口腔機能の問題はありましたか?
③開始年齢と改善までにかかった年数や月数
④金額
⑤歯科医院さんから、選択するにあたってのポイントや適した年齢など、参考になったなというお話をもし覚えていらしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント