![わかにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
18日に卵巣造影検査を控える女性が、子宮筋腫と子宮奇形の影響で着床障害の可能性があることがわかり、手術のタイミングに悩んでいます。手術を先にしてから検査を受けるべきかどうか、意見を求めています。
こんにちは(*^^*)18日に卵菅像影検査を予定しています。
半年前に子宮筋腫と子宮奇形少しハート形になってるとの事でした!MRIも撮り経過観察しながら排卵検査薬で5ヶ月タイミングをしたのですが授からず1ヶ月前から病院でのタイミング指導と不妊検査を始めました。
卵菅像影を麻酔で出来る大学病院を紹介してもらい昨日内診をしてもらったところ子宮奇形の影響で着床障害の可能性があると言われました!卵菅像影をして子宮奇形の状態も確認して悪ければ手術をしようと言われたのですが!せっかくのゴールデン期に手術をすることになるのはもったいないですし!卵菅が通ることになって着床障害な疑いがあるなら先に子宮筋腫と子宮奇形の手術を先にしてから卵菅像影をした方がいいんじゃないかと悩んでいます。意見お願いします。
- わかにゃん(6歳)
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
医師ではないので、確かな事は言えませんが、エコーではハッキリしない部分、どのくらいの奇形なのかを確認するための卵管造影でもあるのではないでしょうか?
確認なしに手術もできないでしょうし。
卵管造影の影響での妊娠のしやすさの効果は半年ほどあるとも聞きます。
私の友人で子宮筋腫の手術をしようと、医師と相談している頃に自然妊娠が判明し、安定期も過ぎた7ヶ月の時に心停止、残念ながら死産となった事があります。 不安要因は取り除いてからの妊娠の方が安心できるかと思います。
![わかにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わかにゃん
nanaさんコメントありがとうございます。
エコーとMRIだけだとハッキリしないと先生も言っていました!
やっぱり卵菅像影をして確認した上での手術ですね!
納得がいきました。ありがとうございます(*^^*)
友人の方とても残念です。
子宮筋腫は早産や流産になる恐れもあると言っていたので卵菅像影の結果次第で手術を決めようと思います!
コメント