

はじめてのママリ🔰
母親はやって当たり前の風潮っていつになったらなくなるんですかね😅
育休中はまだしも、復帰したらその言葉言われたらキレそうです😅

はじめてのママり🔰
そう言ってくる人の価値観が古いだけです😀ほんと頭きますよね🤯
私は妊娠が発覚してから今現在も家事は夫に丸投げしているのですが、妊婦健診のときに助産師から「家事は旦那さんに手伝ってもらってるね♪旦那さんすごいね!」と言われ、「手伝う?家事は夫の役割で、私が手伝う側ですが?それにこちらは命懸けで妊娠出産をするのだから、あとは男性が全てやるべきでは?」と言い返しました😀
女性の味方!みたいな職種の助産師でも、そういう価値観なんだな〜と残念に思いました。

はじめてのママリ🔰
あるあるですね。上の方の仰る通り母親がやるのが当たり前って言う風潮やめてほしい反面、働くママさんにも言われるので固定概念って怖いなって思いました。うちも旦那が結構やるので言われますが、親なんだから当たり前ですよってニコリといいますよ☺️❤️
あとワンオペがえらいみたいなのも腹立ちます(笑)

はじめてのママリ🔰
でも実際、
妻がメインで稼いでいる家庭って
多くないですよね。
夫が妻の何倍も稼いでいたり
家族全員を養っていても
すごいねとは言われないのに
私が大黒柱ですって妻が言うと
えー!すごい!って褒められるのと
同じだと思います🤔
旦那さんが専業主夫なら
何で?って思う気持ちも
わかりますけど💦
-
ななな
フルタイムで旦那と同じ給料だとしてもそう思いますか?
うちはどっちかが大黒柱という概念がないので平等でないことが腹立たしく思います- 1月18日

s chan
すごーくわかります!
うちも夫が結構してくれててもちろん感謝してるのですが、すごいねとか言われると、わたしもっとしてるけど😭って気持ちになります。
しない男の人も多いからか、男性は褒められて良いですよねえ、、、😭

ゆー‼️
いやほんとそれな過ぎて笑
よくやるって何?2人で決めたことだからできて当然じゃね?って思ってます😌
親なんだからできて当たり前、当然です。
それほど育児しないオスが多いんですねきっと。
自分は種まいとけばそれで満足?ふざけんなって思いますよ!!!
それで男の人は褒められて鼻高になってるんですかね。
ママの方がもおーーっと頑張ってるのに!!
当たり前風習やめていただきたいですよね。
コメント