産婦人科・小児科 子どもがインフルエンザになった場合、タミフルを飲ませるべきか悩んでいます。特に息子が熱性痙攣を持っているため、タミフルの使用について不安があります。どうすれば良いでしょうか。 タミフルについてです。 まだインフルになってはいないのですが、子どもがインフルにるなったらやはりタミフルは飲んだ方がいいのですか? タミフルは怖い印象があって… 息子が熱性痙攣もちなんですが、インフルになった時に、痙攣もちだからこそタミフル飲ませた方がいいのか、痙攣もちだからこそ異常行動が出やすいタミフルは飲ませない方が良いのかわからなくて😢 最終更新:1月20日 お気に入り 息子 熱性痙攣 みーせい コメント ママリ🔰 何歳ですかね? 5歳以上ならイナビルも吸入できるかなと思います🤔 飲まなくても治るのでかかりつけは「飲むー?どうするー?」って感じです! 1月18日 みーせい まだ2歳なんです😢 ちなみに、イナビルだと異常行動の報告はないんですかね? 1月18日 ママリ🔰 タミフルもイナビルも内服後優位に異常行動が多い訳ではなさそうです。抗インフルエンザ薬の服用なしの方が異常行動の頻度は高いとの集計は厚労省から出てるようです。 小児科の先生にご相談して決めていくのがいいかなと思いました。 1月18日 みーせい そうなんですね。 抗インフルエンザ薬の服用なしのほうが頻度が高いとはまた初めて知りました。ありがとうございます。 なった時には先生としっかり相談して決めようと思います! 1月20日 おすすめのママリまとめ 名前・息子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 性別・息子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 息子・入院中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
みーせい
まだ2歳なんです😢
ちなみに、イナビルだと異常行動の報告はないんですかね?
ママリ🔰
タミフルもイナビルも内服後優位に異常行動が多い訳ではなさそうです。抗インフルエンザ薬の服用なしの方が異常行動の頻度は高いとの集計は厚労省から出てるようです。
小児科の先生にご相談して決めていくのがいいかなと思いました。
みーせい
そうなんですね。
抗インフルエンザ薬の服用なしのほうが頻度が高いとはまた初めて知りました。ありがとうございます。
なった時には先生としっかり相談して決めようと思います!