
お子様の口座について、中高生になると新たに口座を作るべきか悩んでいます。2つの口座を持つ場合の振り分け方や渡すタイミングについて教えてください。
お子様の口座を作っている方
1つの口座の方→ゆうちょ銀行にお祝い金やお年玉を貯めて子どもが小さいうちは欲しいものができたら5000円渡す。そして成人か結婚した時にその通帳も渡す、といった方法をよく目にしたり聞きます!
そこで疑問なのですが、中高生くらいになるとバイトをすると思うのですがその時は新たに一緒に口座を作るのでしょうか??✨️
現在、口座を1つにしようか2つ作ろうか悩んでおり、
良ければ教えてください☺️
2つ持たれてる方も振り分け方やいつ頃渡すなどこうしてるなどあれば知りたいです!!
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
バイトをするなら新たに口座を作ってもらいます!
その方がわかりやすいので、、、
あと、バイトをするなら、自分で口座を作りに行くという経験も必要だと思っています✨

はじめてのママリ🔰
バイト先によっては口座指定されるので、その時に必要なら作ればいいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!2つ口座作ろうかと思いましたが1つでひたすらお年玉やお祝い金を貯めようと思います💰💭
- 1月18日

はじめてのママリ🔰
バイトの時は新しく作る予定です🙂
私もバイトの時りそなで作り、結婚した時に母が貯めていたみずほ銀行の私の名前の口座をもらいました。最初の入金額が出生体重で嬉しかったので、子供たちのもそうしました🤣
結婚の時にお祝いであげようと思います!
-
はじめてのママリ🔰
私もお母様がされていたような事したいのです🥺そうですね、高校生になったら通帳作るでも遅くないですよね!
- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
バイトの時も、社会人になった時も◯◯銀行の◯支店まで指定されていたので、2つ口座がありました!
貯金用と、給料が振り込まれていつも使う用で自分で分けてました☺️
遅くないと思います☺️- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!まずは1つ将来渡すようで作って子どもが大きくなったら一緒に普段使いをもう1つ作ろうかと思います!それで本人が貯金用が欲しいとなればまた作れば良いですね✨️
- 1月18日

はじめてのママリ🔰
私自身の話ですが、上の方も仰ってる通り口座が指定されてるパターンだったのでバイトの時は別で作りに行きました🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
高校生で口座を作るのは遅いかな?と思っていたのですが本人も作るきっかけになりますね☺️
- 1月18日

くにちゃん
子どもの口座は、ゆうちょとイオンにあります😄
アルバイトをするなら、自分で口座用意させます🙂
指定金融機関があるだろうし、もし、ゆうちょやイオン指定だった場合は、二つ作れないかもしれないので、他行に口座を作ってお金を移し、ゆうちょもしくはイオンの口座を0にして渡しますかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
自分で作る経験も大切ですね!
くにちやんさまはお子様の口座どのように振り分けられているのですか??差し支えなければ教えてほしいです🙇♀️- 1月18日
-
くにちゃん
ゆうちょ→毎月の積立や児童手当をコンスタントに
イオン→臨時収入やボーナスなどで使う予定ない分を入れる
です😄
娘の名義にしておけば、ちょっと使うのためらうし、返済最優先!と思えるので😂- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです🤔お詳しくありがとうございました!!
- 1月18日
はじめてのママリ🔰
そのような経験も大事ですね!それなら1つの口座でも良さそうです😊
はじめてのママリ🔰
ちなみに今まで貯めているお年玉やお祝いはいつ渡す予定ですか?
はじめてのママリ🔰
まだ決めてないです🥹
色んなパターンがあると思うので(大学進学するのか、高卒で就職するのか、一人暮らしするのか、結婚するのか分からないので)その時に「今だな」と思ったら渡します!
はじめてのママリ🔰
そうですよね!ありがとうございます☺️♡