コメント
no-tenki
家事とかある時は、とりあえず泣かせておけばいいと思いますよ。
泣けば来てもらえると思うし、自我の芽生えもあるかと思いますよ。😊
no-tenki
家事とかある時は、とりあえず泣かせておけばいいと思いますよ。
泣けば来てもらえると思うし、自我の芽生えもあるかと思いますよ。😊
「離乳食」に関する質問
完ミの方、どのミルク飲ませていますか?? あと差し支えなければ1ヶ月いくらくらいかかりますか?(できれば離乳食始まった生後数ヶ月のピーク時で) 上の子はほぼ完ミでアイクレオを飲んでいました。 3年ぶりにアイクレ…
絶賛つわり中でここ2週間台所に立ててません。。 日中は私しかいないので頑張ってますが、冷凍おかゆの解凍や市販のベビーフードを温めるだけでしんどいです。うちは猫も多頭飼いしてるためご飯の準備もトイレ掃除もオエ…
離乳食ついて教えてください。 最近、離乳食をスタートして まだ10倍粥しか食べさせていません。 明日、新しい食材にチャレンジするのですが 日曜、祝日は病院が休みの為、明日あげるものと同じ物をあげ火曜水曜も朝から…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
確かに最近自我が強くなってきたような気はします🥲泣くとすぐ抱っこしていたのでそれもあるんですかね💦
少しだけ泣かせてる時間があっても良いんですね🥲そう考えると少し気持ちが楽になります‥
ありがとうございました🥹
no-tenki
泣かせずに育児は絶対できないです。😁
はじめてのママリ🔰さん
これからイヤイヤ期、反抗期が来ればとにかく泣いてアピールですよ。😅
あの時頑張って泣かせないようにってやっていたのが何だったんだろうって、後から思えました。(笑)
良い放置というのもあって、メリハリつけた方が子供も諦めやすくて、ずるずるいつまでも親が構ってると、エスカレートしていくだけで、逆に悪循環だと思います。💦
ママは相手できない時はある。
ご飯や洗濯物干したり、掃除する時間は構えない時もあるんだよって、声かけしたら期待もたせないように無視してると、ある日突然洗濯物見た瞬間、あーそれねと言わんばかりに泣き止んだら、おもちゃの方に行った時は笑えました。(笑)
で、戻ってきて目が合った時に、待っててくれてありがとうね!っておいでをすると来るので、その時はたくさん遊びました。
慣れてくると戻ってきてもおもちゃに集中してる時あるので、その時は遊ばせて自分の時間を過ごしたりして、私に気づいてきた時は相手してって感じで、メリハリつけるといいかな?と思います。😊