
コメント

はじめてのママリ🔰
それでいうと私自身が、じゅんです
名前の由来は、今25歳ですが
1産院が産まれるまで性別を教えてくれなかったから、女の子でも男の子でもいいように
2純粋な子になるように
という由来です
自分からしたら、今でも自分の名前嫌いだし、今でも男と間違われるし、SNSでは別名で使ってるし、かわいい名前が良かったなと思います😭
晶って子も同級生にいました!

あーま
自分が男の子っぽい名前でしたが、大学生くらいまで男勝りな感じだったので、女の子っぽい名前じゃなくてよかった〜と親に感謝してました。
なので、娘にも男の子っぽい名前をつけました。性自認どちらでもいけるようにというか…
-
はじめてのママリ
私も娘に男の子っぽい名前をつけたので、将来どう思うのかなと時々不安になることがあって😢(もちろん夫婦で決めた、ちゃんと由来のある気に入った名前ではあるんですが)
- 1月18日
-
あーま
結構みなさん女の子っぽい名前がよかった…と思われてるみたいで、ちょっと私も不安になってきました…が、私パターンもあり得るので、時が経ってみないと分からないですね〜…
- 1月19日

退会ユーザー
私は架瑠で(かける)というまさに男児!という名前をしています😂
親は字面が中性的な雰囲気だからいいのではーという適当な感じで名付けたみたいですが、何度も改名を考えました。
男だと間違われるし、毎回びっくりされていじられるし、ろくなことないんですけど兄と繋がりのある名前だし、なんやかんや親のことは好きだしで改名に踏み切れてません🥹
由来は特になく響きと漢字が好きだったからということです。兄がいますから男児が欲しかったとかそういうことではないみたいですね🤔
可愛い名前や女性らしい名前が羨ましいです🥹せめて中性的な名前が良かった…。
玲で「あきら」ちゃん、純で「じゅん」ちゃんに会ったことがありますが、男性に多いので多少の揶揄いはありましたからこう言う名前の運命ですよね😂
-
はじめてのママリ
架瑠ちゃん、響きも字面もかわいいなと私は思ったんですが、ご本人さまは改名考えるほどだったんですね、、😢
やっぱり名前で性別イメージしてしまいますよね。
小児科に電話予約したりすると、◯◯くんですね〜と性別言う前に男の子だと間違われてしまうので毎回訂正してます…- 1月18日

3kidsmom.
男、女に限らず固定概念にとらわれずいてほしかったのと海外でも発音しやすい名前にしたかったので🙆♀️
というか1番は響きが気に入ったので付けました!
-
はじめてのママリ
海外でも発音しやすいと大人になった時いいかもですね🌼
社会も変わってきてるので、娘も名前を気に入ってくれるといいんですが💦- 1月18日

3人目のママリ🔰
その漢字使いたくて、名付け辞典とかもみましたが女の子の名前ってところにあったのに、名前の響きが最近ジェンダーレスで男の子で増えてたので男の子っぽいと言われてました💦
漢字一文字一文字の花言葉には、可愛いや美しい、調和や優美優雅等の女性らしさがあるのでどちらも草木の漢字です!

はじめてのママリ
ゆうき
今は女の子でも多用されていますが、当時は男しかいませんでした。
小児科や歯科など受診時には必ず【ゆうきくん】と言われるし、コンプレックスありました。
詳細はふせますが、現在は漢字の意味も理解してるし、女の子でも見かける名前になってきたのでどちらかというと好きな名前に変わりつつあります。
はじめてのママリ🔰
かなり名前で小中高といじられました😂
はじめてのママリ
そうなんですね😭私も娘に男の子っぽい名前をつけたので、将来どう思うかな、とちょっと不安で😢
私の同級生に純ちゃんいましたが、美人で優しくてとてもいい子でした🌼名前もかわいいなと思ってました♡