※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

国保について教えてください。夫が世帯主ですが、私に変更した場合のデメリットはありますか?国民健康保険料が上がる可能性などについて知りたいです。

国保に詳しくないので教えてください。
役所には電話したんですが、詳しくは窓口でないと教えてくれなくて、すぐには行けないので。

今夫が世帯主で国保に加入しています。
私は公務員で子どもたちは私の方で保険証と児童手当も加入しています。
この度世帯主を妻である私に変更した場合なにかデメリット等あるのでしょうか?
例えば、国民健康保険料が上がるとか、、、😭

コメント

のん

何もないですね。
書類上最初に誰の名前が来るのかだけです。

どうして変更したいのでしょうか?

はじめてのママリ🔰

もしご主人の収入がかなり少ない場合は影響あります。
ご主人が普通に収入あるなら保険料には影響ないです。国保の通知がすべて妻宛になるだけです。

はじめてのママリ🔰

国保料があがるとかはないですが、支払義務者が妻になります。
例えば滞納などした場合、妻の財産の差押になります。

はじめてのママリ🔰

国民健康保険についてある程度詳しいので、そこの部分のみ回答致します。

国民健康保険の計算は加入者の所得に税率をかけるので、税額には影響はありませんが、所得に応じた軽減措置の判定は世帯主(国保の加入の有無を問わず含めます)の所得を含めて行います。
例えですが、もし、現在の世帯主が収入0で7割軽減されている場合、世帯主変更することによって新しい世帯主の収入が500万等収入があったら、7割軽減がなくなる可能性があります。
世帯主変更する場合は念の為国民健康保険の税額に影響がないか窓口で相談した上で変えた方が良いと思います。

軽減については市役所HPにもあると思いますので、見てみてください。

正確には市役所職員に直接話を聞いてみてくださいね。
参考になれば幸いです。