※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園に電話する際、名乗り方に違和感を感じています。皆さんはどのように名乗っていますか。

子供の幼稚園に電話する時に、○○組の○○の母ですけれどもと名乗るのは違和感ありますか?
母ですけれどもを母ですと言い切ると発音の仕方なのかその後変な間が空いてしまって😓
ですけれどもの方が話を続けやすくて😅

みなさんどう名乗ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

〇〇組の〇〇の母です!お世話になっております〜とか適当に繋いでました😂

はじめてのママリ🔰

「〇〇組の〇〇です。いつもお世話になっております」
と言ってから用件を話し始めてます😊

はじめてのママリ🔰

忙しい時間帯かな?って時は
お忙しい時間にすみません、〇〇組の〇〇の母なんですけどです。

普通の時間帯かなって時は
お世話になってます、〇〇組の〇〇の母ですと言ってます😂

めぐみ

分かります!母として幼稚園や学校に電話するの名乗り方難しいですよね🤣
私は○○組の○○(名字)と申しますが〜と言ってます!
母親かどうか声で分かるやろ。
と思ってます。笑

ママリ

違和感ないですけど、◯組の◯◯です、だけでも伝わると思いますよー!
か、母ですー、こんにちはー。みたいな変な間を入れない一言をつけるとかですかね😂笑

あこ

私もいつも〇〇組〇〇の母ですけれども、と言ってます☺️
そういうと電話口の先生が、こんにちは〜どうされましたか?と続いてくれるので、こんにちは〜いつもお世話になってます。あの〜…みたいな感じで話しやすいです🌟

deleted user

いつも、〜組の〜の母です。って言ってます!

ママリ🔰

〇組の〇〇の保護者ですが

と言ってましたが、皆さんのコメント見て「私の言い方、変かも」って思いました😂

ままり

『おはようございます、〇〇組みの〇〇〇〇(子のフルネーム)の母です〜いつもお世話になっております〜』と言ってます!

みー

おはようございます。○○組の○○の母です。
と言うと
おはようございます。どうされましたか?
みたいな感じで返してくれるのでスムーズに話せてます✨