
食物アレルギーを持つ子どもを育てるお母さんに、外出時の食事について伺います。アレルギー対応の食事はどうされていますか?
食物アレルギーを持つお子さんを育てているお母さんに質問です。
旅行や遠出などで、家からお弁当を作って持っていくことができず、外でも食べられるものは少ないあるいはないと言う状態の場合、お子さんの食事はどうされていますか?
真空パック等のアレルギー対応のお弁当など売ってたりするのでしょうか。
今2歳4ヶ月の下の子が小麦と卵白のアレルギーで、外に行くと食べられるものはほとんどありません。
すき家とかファミレスではアレルギー対応のメニューもあったりしますが、そういったお店が近くにない場所への旅行やお出かけの場合皆さんどうしているのかなあと思って質問しました。
今は嫌々期も重なって、ただでさえも食べられるものが少ないのに、せっかく用意したものを食べないと言うこともあるのでファミレスでアレルギー対応のメニューを注文しても、食べられそうなものが入っているお弁当を買っても結局無駄になってしまったりもします。
- 初めてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子アレっ子にかなりの偏食でそういう時は白米だけ頼んだりアンパンマンのカレーと海苔持参してました😅😅
今日は外食って時は納豆巻き作って持っていったりなど
うちの子は酷い時は卵乳鶏肉魚卵でした
うどん屋さんとかも卵信用出来ないし回転寿司も色んなもの触った手で色んなところ触りますもんね

はじめてのママリ🔰
うちは卵アレルギーのみですが、必ず行き先を決める前に食べれるものがあるかを確認してから旅行先、外出先を決めてます。
最悪、コンビニのおにぎりやパンを食べさせてます。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
私もホテルや旅館であれば事前にアレルギーがあることを伝えてメニューを変えてもらったり、観光地のレストランのメニューやアレルギー情報が見られる場合には調べていきます。
我が家の場合は卵白と小麦なので食べられるものはかなり限定されてしまいます。
冬であればまだ作ったお弁当でも良いのですが、夏は心配ですし、離乳食の時の真空パックのお弁当のようなものがあればいいのになぁといつも思います。- 1月19日

はじめてのママリ🔰
うちもアンパンマンカレーにはお世話になりました。
お店に入る時に「アレルギーがひどいので、これを持ち込みたいのですが…」と一声かければだいたい「良いですよ」と言ってもらえました😊
アンパンマンカレー、ふりかけは常温でも持ち歩けますし、近くにコンビニがあれば納豆やバナナを買ったりしていました。
最悪何も食べなかった時は、おかし食べてました。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
私たちもお店に入った時、下の子以外の私たちがちゃんとそのお店のメニューを注文して食べていれば、そして一言声をかければ持ち込みもいいのかなぁと思っています。
事前に行くお店がわかっているのであれば電話で伝えることもあります。
我が家の場合、下の子がかなり食欲旺盛なので、おそらくお菓子だけでは満足できないので、コンビニで白米や塩結びなど食べられそうなものを買って後はアンパンマンカレーなど持ち歩けるものと組み合わせて食べさせていこうと思います。- 1月19日
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
アンパンマンカレー、我が家もいつもお世話になってます。
白米だけ頼めるお店だったらそうしようと思います。
車で移動できる県内の場所であればお弁当を作って行ってもいいのですが、電車などで移動する場合にはお弁当もちょっと衛生的にどうなのかなと思ってしまいます。
上の子もアレルギーがあったのですが、当時かっぱ寿司に行ってアレルギーのもの以外のものを食べさせてたんですけど結局顔がパンパンに腫れていたので調理の段階でいろいろなものを触っているでしょうし、同じ調理スペースで作っているからアレルギーが出てもおかしくないんですよね。
下の子は卵白と小麦なのでもともと食べられるものも少ないですし、特に卵白は微量でも症状が出てしまうのでかなり神経質になってしまいます。ら