
子どもが夫のご飯を食べたがることについて、どう対処すれば良いか悩んでいます。経験者のアドバイスをいただけると嬉しいです。
子どもが夕ご飯を済ませた後に夫が帰宅して、夫の食事中に「これ食べたい」と言って分けてもらってる子どもについて。
普段夕方の17時〜18時頃に私と子どもだけで夜ご飯を済ませています。
夫はその後21時前後に帰ってきて夜ご飯を食べるのですが、子どもが起きていた場合に夫のご飯を見て「これ食べたい」と言って少量食べています。
私は歯磨きを2回もするのが面倒なので「お父さんのご飯食べたらお母さんは◯◯(子ども)の歯磨きしないよ、お父さんに歯磨きしてもらってね」と言っています。
しかし、歯磨きはお母さんじゃなきゃだめと大泣きします。
これまでは早く大人しくしてほしいから泣いたら私が磨いたりもしましたが、今日は強行突破で夫に歯磨きをしてもらい子どもは泣き疲れて寝ました。
この歯磨きを済ませた後に夫のご飯をもらう行為についてどうしたらいいのか正解がわかりません。
経験者の方で「うちではこうしていた!」など教えていただけるととっても嬉しいです。
よろしくお願いします。
- まるまる(2歳11ヶ月)

ママリ
私は欲しがっても食べさせない派です!
自分の食事時間は終わってるので💡

まろん
わたしは断固としてあげない姿勢を貫きます!
自分のはさっき食べてもう歯磨きまでしたでしょ!人のものまで欲しがらない!と😂
夫が「少しくらいいいじゃん」派なので、じゃああげるなら2回目の歯磨きも自分ですべてやってね。です笑
本当は食べさせたくないです。
ケチと言われようとも、人のものを欲しがるのをやめろ!!と言いたいです笑

うらり
旦那の絶妙な時間の帰宅って色々迷惑ですよね!笑
私も基本歯磨き終わってたらあげたくないけど、ぐずって面倒ならあげて泣きじゃくろうがパパに歯磨きしてもらいますねー
羽交い締めにしても食べたなら歯磨き!なんなら、あなたがこの時間に食べたからパパが歯磨き(子供にとって嫌なこと)するんだよって教える意味でしますかね!
2歳8ヶ月ならそろそろ意味もわかってくるだろうし教える意味も込めて👏🏻

はじめてのママリ🔰
ありますよね〜そう言う時😥
私も同じく2回も歯磨きするの嫌なので、食べるならもう一度自分で磨いて仕上げはパパだよ!それが嫌なら食べないで。と最初に話してます。
なので泣いたりした事はないです💦
コメント