
母乳育児の実体験について教えてください。生後6ヶ月は完全母乳で、その後の頻度や期間についても知りたいです。母乳を続けた先輩方の経験をお聞きしたいです。
母乳育児について実体験を教えてください。
母乳で育てることに憧れがありできるだけ頑張って対応したいのですが、できるなら少なくとも生後6ヶ月は完全母乳で育てたとして…
その後いつまで、どのような頻度で母乳をあげていましたか?
基本的にChatGPT(課金済み)で何でも質問して知ることが多いのですが、WHO(世界保健機関)では2歳までは母乳推奨、日本小児科学会では4歳まで母乳推奨とあり、おそらく日本人の母親はそこまで長いこと母乳をあげてないのではと想像しています。
母乳を頑張ってあげられてきた先輩方、どんな母乳育児を経験されてきましたか?
- くるり(妊娠36週目)
コメント

ママリ
うちの子は離乳食が始まっても授乳間隔は変わらず、1歳を過ぎてから夜間だけ断乳して昼間は少し回数は減ったものの家にいればドリンクバー状態、、って感じで幼稚園入園まで授乳(ほぼ出てませんが)してました🥺
最後の方はもう朝起きて1回と昼1回あげるかあげないかでしたが、子供と密に過ごせた大切な時間だったなって思います☺️
ちなみに3歳過ぎまでおっぱいあげてたことは自分の親以外には言ってません😂

omeme
長男が34週で生まれ早産だったので、最初は吸啜がうまくできず、搾乳した母乳とミルクを半々くらいで哺乳瓶であげていました。退院後1ヶ月くらいで吸啜できるようになり完全母乳にしていました。
1歳になる頃にはしっかり離乳食がすすみ、おっぱいを出せば付き合いで飲む程度で自分から欲しがらなくなったため、
寝る前の授乳をバナナに置き換えて1歳1ヶ月の時にサックリと卒乳しました。
-
くるり
コメントありがとうございます。
早産や搾乳など、大変でしたでしょうね…頑張られているお母さんのことを思うと感動します…🥹✨
完全母乳、憧れのワードです。
私も完全母乳にできるようにマッサージしておきます🤱
さっくり卒乳もするんですね。
やはり個人差があるんですね…🤔!- 1月17日

RUU
上2人を完全母乳、現在も完母で育てています。
上2人とも、1歳3ヶ月で断乳しました!
2人目が欲しかったタイミングと、職場復帰のためにしたという感じです。
わたしの場合は、最後の授乳のときもしっかり出ていて、夜は絶対授乳して寝落ちだったので断乳した日の夜はすごいことになりました(多分子どもたちはまだ飲みたい?おっぱいという存在がほしかった)。
ですが離乳食もしっかり食べていて、親の都合などもあるので子どもと親のタイミングでやめると、断乳当日の夜だけであとは飲みにも来ないし泣くこともなく、あっさり断乳できました!
-
くるり
コメントありがとうございます。
完母、素晴らしいですね…👍✨🧡!
お仕事復帰には卒乳や断乳は必要ですものね。
しっかり出ていたとのこと、私も頑張ってジャンジャン出るようにマッサージしたいと思います(今はまだ早いけど)!
断乳の時は不安定になるので、それ相応のケアがしっかり必要だと聞きました。
やはり子どものアプローチがあるんですね。
そのタイミングが来たら心したいと思います。- 1月17日

ままり
2人とも完母でした!
上の子は1歳になってすぐ断乳し、下の子は9ヶ月の時に勝手に卒乳しました!
2人とも離乳食はよく食べていました。
4歳まで授乳してると聞いたらぶっちゃけだいぶひいてしまいます、、、
2歳で母乳飲ませてても、え?!まじか、、と私的にはなります😅
-
くるり
コメントありがとうございます。
私も完母頑張ります💪✨
先進国では2歳以降に授乳している時の懸念点に、おっしゃられていたことが起こりうると書かれていました。
やはりそう思われる方は一定数いるものなのですね。
大変参考になります🙇♀️!
そう言った感覚すらよく分かっておらず参考までに教えていただきたいのですが、やはり周りの方も2歳以上まで授乳する方はほぼいらっしゃらないということでしょうか?- 1月17日
-
ままり
そうですね、私の周りでは2歳以降も母乳飲ませてる人はいなかったです。
いないというか、言ってないだけかもですが、、、
あと、私は子供たち2人とも0歳児から保育園預けて仕事してて、周りも保育園ママなのでそれも関係あるかもです。- 1月17日
-
くるり
なるほど、保育園だと離れる時間もありますものね。
常識などを知らずに生きてきてしまったので大変お恥ずかしい限りです…💦
快く教えてくださってありがとうございます🙇♀️- 1月17日
くるり
コメントありがとうございます。
1歳まで夜間にあげてたの大変でしたね…🙏✨
世の中のママって本当頑張ってて偉いなぁと、改めて感心しております🥹
ただごめんなさい、ドリンクバー状態はちょっと面白くて笑っちゃいました!私もドリンクバー目指してマッサージします😋🥤
どうも母乳のメリットって脳の発達や心の安定にいいらしく、私もできれば幼稚園ぐらいまで頑張りたいなと思ってました!
参考&励みになります!!!🧡💪✨
ママリ
まさに1歳後半くらいからはもう精神安定剤だなって思ってました🥺
あと他の方も書いてますがやはり2歳すぎると授乳してるなんて気持ち悪いとか言う人もいる(私もママリで聞いた時に傷付く言葉を言われました)のでリアルの人には言わなかったです😌
誰に見せるわけでも迷惑をかけるわけでも無いし、自分の子なら気持ち悪いなんて一切思いませんけどね☺️
もし完母で行けなくて混合や完ミになっても赤ちゃんに対する愛情は変わらないのであまり気負い過ぎず…🥺!
くるり
私はいつも科学的根拠に則った判断をしたいと思っており、周りからどう見られるかとかは普段からあまり考えておらず正直その辺の話は考えてませんでした😅
なので気持ち悪いとかの感覚がよく理解ができず、そう言う人もいるのだなとこの場で実感した感じです😳
どちらかと言うと、「4歳まで母乳を与えるとなると幼稚園年中さんだし、難しくね?!え、みんなどーしてんの?朝と夜あげる感じ?」みたいな感覚でした。
実際そんな人は少ないんですね…🤦♀️
私に保育園経験がなく、子どもも幼稚園がいいなと勝手に思っていたので、1歳で断乳して預けるという状態が想像できなかった私の不勉強さが露呈してしまいお恥ずかしいです💦
ママリ
保育園に預けてて授乳してる友達はいましたが、その子は朝起きてからと帰ってから、寝る前にあげるって言ってました🤔
このサイクルで2歳過ぎまであげてたって言ってましたよ💡
あとは保育園に入ったら刺激がたくさんあって疲れて寝ちゃうから自然と辞めれたって言う子もいました🥺
恥ずかしいなんてことないですよ✨
いつまで授乳するかなんて妊娠しないと考えませんし、子育てしてる友達がいてもいつまで授乳した?なんてそれこそ自分が授乳してないと聞くこともないですからね😂
くるり
お優しい言葉ありがとうございます。
昨日実家に帰ったら私や弟には1歳ちょいまで与えていたとのことでしたが、母には引かれることなく話を受け入れてくれたのでホッとしました🥹
ママリさんのように、子どもとの時間を大切に過ごせたらいいなと思います。
頑張ります!!💪💪