赤ちゃんや子供のものもらいについて教えてください。三姉妹全員がものもらいになりやすく、最近8ヶ月の下の子が霰粒腫になりました。この種類は無菌性でうつらないとされていますが、友達の赤ちゃんがものもらいの場合、会うのを避けるべきでしょうか。また、支援センターでの接触も気になります。治りが遅く、上の子は一年以上かかりました。目薬は効果が薄く、治療に時間がかかることを心配しています。
赤ちゃん、子供のものもらいについて教えて下さい。
我が家三姉妹なんですが、体質的なのか3人ともものもらいになりやすいです。
最近1番下の子8ヶ月もものもらいになりました。
霰粒腫という種類のものもらいでしこりができふくらんでいます。
この種類のものもらいは基本無菌製の炎症でうつらないといわれていますが、、
友達の赤ちゃんがそのものもらいだった場合で自分にも赤ちゃんがいる場合なおるまでやはり会うの嫌ですか?また支援センター等にものもらいのあかちゃんいたらやはり嫌でしょうか?😭
いやだったらやだなとひきこもりでだれにもあっていません(´ ・ω・`)
でもこの種類のものもらい治りがかなり遅いもので、、上の子の時は一年以上治りませんでした。そのしこりは目薬はほぼ意味ないので吸収されるのを待つか、破裂するのをまつか、、切開手術するかで治るまでかなりの時間を有します😭
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
こんな感じで赤くふくらんでいます。
かなう
眼科で働いていました。霰粒腫も麦粒腫も、ものもらいはうつるものではないので、気にしなくていいと思います。もし、「目どうしたの?」と聞かれた時は「ものもらいです。うつるものではないです」と一言添えてお答えしてあげると安心かと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭🥹
- 1月16日
-
かなう
写真見た感じですが、そこまで腫れひどくないので、他の人もそこまで気にしないのではないかな?と思います😄気にせずお出掛けされていいと思います✨
- 1月16日
コメント