
産後3ヶ月でホルモンバランスが影響し、不安になりやすいのでしょうか。粉ミルクのスプーンにカビがついていたことに気づき、心配しています。母乳に影響がないと聞いて安心しましたが、産後の心情について他の方の経験を知りたいです。
産後3ヶ月くらいでもホルモンバランスの影響で心配性だったり不安になりやすかったりしますか?💦
元から心配性、不安になりやすい性格なのでこれがホルモンバランスのせいなのか性格なのかわかりません💦
本当に私がいけないんですけど、さっき粉ミルクのスプーンに小さい黒い点々がついていて😭カビだと思います(常夏の外国に住んでいて、こっちは暑く、最近毎日雨で湿気てたからかもしれません)
粉ミルクと母乳で育てていて、いつからこのスプーンにカビがついてたかはわかりませんが
カビがついてるスプーンで粉ミルクあげてた!?とびっくりして不安になり
担当の小児科医に電話しました
そしたらカビはどんなに綺麗に洗っても目に見えない形で食器についてたり空気中にもいる
大量に摂取したならまだしも多少でいま赤ちゃんに変わりがないなら大丈夫
とりあえず1週間くらい様子見てね
また、この粉ミルクを私も飲んでいたので、母乳に影響したらどうしよう!?とも思い、そのことも相談したところ
母乳にはカビはいかないから大丈夫ですよ
と言われほっとしたのですが
こんなに可愛い子に気が付かないであげてたなんて大変なことをしてしまった…とさっきから目がうるうるしてます😭
夫に電話して説明したら、大丈夫だよ、確認ありがとうね、不安になって泣かなくて良いよ、そういうホルモンの時期なのかな
と言われました
これは、産後のホルモンの影響なんですかね…みなさん産後3ヶ月くらいの性格ってどんな感じでしたか💦
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

ma
産後1年ちょいは気分の浮き沈みや極度の心配性はありました💦
まだまだホルモンバランス関係あると思うし、寝不足も影響するし、それでなくても初めての子供だと心配にはなると思います😣

くぅ👧🏻👦🏻👶🏻
子どものこととなると少しのことでも心配や不安は付きものですよね🥲🥲
ホルモンバランスでいうと、私も産後3ヶ月ですが、最近疲れが溜まっているのもあってか
投げ出したくなったり、消えたくなったり、とてもネガティブになります🥲そんな自分にも嫌になってますが、これは乱れてるんだな〜と言い聞かせてます!笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。やはりつきものなんですね💦くぅさんはお子様3人目ですか?だとしたら、私一人でも大変なのに、上のお姉ちゃんお兄ちゃんのこともあるし大変だと思います!
- 1月16日

R
3ヶ月のお子様をはじめて育てていらっしゃるんですもの!死ぬほど心配して当たり前です!私も小さなことでもすごく心配してしまいますし、自分を責めてしまいます。ですが、案外、お子って逞しいものです💪✨️
私も子供をもってから心配性に拍車がかかっています笑笑
心配しすぎ、だとしても悪いことではないしな〜と自分の性格と納得しています😊
-
はじめてのママリ🔰
Rさんも心配性に拍車がかかってるんですね!そうですね。心配しすぎなのは当たり前だし仕方ない、こういう性格だしホルモンもある、と考えようと思います!Rさんも生後7ヶ月の赤ちゃんのお世話お疲れ様です!お子って逞しいもの、という言葉を聞いて元気もらえました。ありがとうございます😊
- 1月18日
はじめてのママリ🔰
一年くらいは気分の浮き沈みなどあったのですね💦
ありがとうございます😭夫に説明しようと思います!