
土日のイベントで、親が子どもにゲームをさせるべきか悩んでいます。ルールを守ることと子どもの気持ちの配慮について考えています。どう思いますか?
土日になるとショッピングモールとかでよく通信会社がお菓子のつかみ取りとかダーツのイベントしてますよね。人家族様お一人までの場合、親がしてますか?子どもにさせてますか?
この前、お菓子のつかみ取りをしててまずは上の子がしました。下の子も自分の順番が来るのを横で待ってたんですが、一家族一回だけだったので上の子が終わったらすぐにイベントの人にブースへ呼ばれて下の子ができませんでした。納得いかなかったのか呼んでもずっとお菓子の横でもじもじ心もとなさそうにしながら自分の番を待っていて、みんなで食べようねと言って抱っこするとショックでぐったり項垂れてしまいました。
私の配慮が足りなかったせいで下の子をめちゃくちゃ傷つけてしまってかなり可哀想だったのでダメもとでイベントの人にお願いすると快く了承してくれて事なきを得ました。
まだ小さいのでお菓子も1つ2つ摘みどり程度だったので2人分させてくれたんだと思います。でも今後大きくなったらそうはいかないしルールを守らせることも大切ですよね。
親がゲームをして、子どもに分けるのが正解でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 3歳3ヶ月)

退会ユーザー
その場合はじゃんけんで決めます!
というか、2人子供連れてたら2回させてくれるのが普通だと思ってました🫨
何も言わずとも弟くんもどうぞー!ってしてくれてました💦

はじめてのママリ🔰
店員さんの前でどちらがやるかじゃんけんで決めさせてもいいんじゃないでしょうか?
多分そしたら店員さんが2人やっていいよ!って言ってくれそうな気がします
コメント