
保育園で同じ名前が多くて愛称で呼ばれていたが、苗字で呼ばれるようになり、子供の下の名前で呼んでほしいと思っている。先生に言うべきか悩んでいる。
めっちゃしょうもない話なんですが、、、
少しモヤモヤしてるので聞いてください😿
今保育園に通っていて、1歳児は24人いるんですが、その中でうちの子と同じ名前や愛称が同じ子が4人もいます💦
他の子は0歳児からいるので、普通に下の名前や愛称で呼ばれてるんですが、みんな同じ愛称だとみんな一緒に振り返ってしまうからとの理由でうちの子だけフルネームで呼ばれたりしてたんです!
そして今日お迎えに行った時に、「フルネームは長いから苗字にちゃん付けで呼んでるんだけどいい?」って先生に言われて💦
その時は大丈夫ですよ☺️って言ったんですが、後から考えるとやっぱり気に入って付けた下の名前で呼んでほしいな😿と💦
5歳までずっと苗字にちゃん付けで呼ばれるとお友達もみんなそう呼ぶようになりそうだし💦
でもこんなしょうもない事をまた改まって先生に言うのも、、😭
みなさんならどうされますか?💦
- ママリ(5歳6ヶ月)
コメント

とっこ☆
ほかの愛称をお母さんが考えて、先生に提案するとかはどうですか?
直接言うのが恥ずかしかったら、お便り帳に書いたりして(*^^*)

basil
どうしても嫌なら言って良いと思いますよ!
新たな愛称を、うちでもこう呼ぶのでこうしてくださいと提案してみてはいかがでしょうか。
でも、私なら苗字でも良いです。
よくある名前(言い方悪くてスミマセン)なら、小学校入っても誰かとまたカブルだろうし、苗字でも名前でも愛称があると覚えてもらいやすいし良いと思います!
ちなみに私自身も主人も、昔から苗字発進のあだ名でした。
主人とは長く友達だったのに、付き合うまで、本名知りませんでした笑
-
ママリ
ありがとうございます☺️
何かいい愛称が思いついたら行ってみようと思います♡
確かにどんな形でも愛称があると覚えやすいですもんね☺️
長く友達でも本名知らなかったのですね☺️笑
うちは職場の上司と結婚したので、未だに主人事を下の名前で呼んでません💦笑- 5月11日

かわちゃん
苗字で呼ぶのも悪いことではないんですが、小さい子なので特に違和感はありますよね💦
うちの子は保育園に同じ名前の子がいないので、下の名前で呼んでもらってますが、苗字やとなんかモヤっとするかもしれないです💦
たくさん考えてつけた大切な名前なので、下の名前で呼んでくれた方が嬉しいですよね>_<
私も他の愛称を提案して、それで呼んでもらうようにお願いすると思います‼️
-
ママリ
ありがとうございます☺️
そうなんです💦
まだ小さいのに苗字って💦って思っちゃって😿
他の愛称を提案してみようと思います♡- 5月11日
ママリ
コメントありがとうございます☺️
そうですね✨
何かいい愛称があればいいのですが💦
「そうた」なのですが、
そうくん、そうちゃん、そうたくんは他の子が使ってるみたいで💦
難しいです💦笑
とっこ☆
そうたちゃん、そうたんとかどうですか?(*^^*)
やっぱり思い込めてつけた名前ですから、呼んでほしいですよね☆
ママリ
そうたん可愛いですね☺️♡
一度提案してみます!
ありがとうございます♪