※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ素人🔰
お金・保険

発達障害が心配な場合、保険選びで何に重点を置くべきでしょうか。診断や手帳がない段階での相談です。

発達障害が心配で保険など検討する場合、どういったことに重点を置くのがいいのでしょうか?
特に診断や手帳などもなく告知義務のない段階だとしてです。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害も色々あるので一概に言えないですが、発達障害なら普通の医療保険は入れるないけど、がん保険は入れますよ〜ってパターンが多いので、がん保障より普通の入院の保障を優先した方がいいかなと思います🤔

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    ありがとうございます!
    がん保険は基本がんのみですもんね💦

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんだととりあえずコープ共済、みたいな方が多いですがわりとしっかりした終身のものにしました。

その後発達障害確定しましたが、とりあえず終身に入ってる安心感あります💦

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    ありがとうございます!
    コープの子ども保険だと30とかまでで切り替えですもんね💦
    もし診断ついたら普通の保険入りづらくなるリスクあるので終身の方が安心ですよね😢
    ちなみに診断降りてからこれまで何か申請などされたり、メリットを具体的に感じたことはありますか?

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多動なので骨折したり怪我したりしてるので、何度かお金受け取ってます💦入ってて良かったです🥲

    とりあえず小さいうちに入れば終身もかなり安いですし、その後成長して何もなければコープとかに切り替えてもいいのかなと思います!

    • 1月16日
  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    うちも多動、衝動的な部分を心配していて💦
    過去にやめてといっても聞かず、指を挟んで爪を1枚丸々剥がしたことがあるので、何かしら保険に入っておきたいのですが…
    旦那は子ども医療証で病院は基本お金かからないし、少しの入院くらいなら貯金で賄えて保険は赤字になるだけだと😥
    確かに落ち着いてきたら終身からコープもいいかもしれないですね✨
    同じタイプということで参考にしたく色々お聞きして申し訳ないのですが、終身保険は何歳かで払い込み満了の保険ですか?

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    60歳で払込だったと思います!月額は千円台です。うちも旦那は理解なくて当初私の貯金から払ってました😇
    でも診断ついて気軽に保険入れなくなってからは「入ってて良かったね」とか言って、今は家計から払ってくれてます😮‍💨笑

    多動は診断つかずに小学生くらいで落ち着く子も多いみたいなので、小さいうちだけ安心材料で入るとかもありかなと個人的には思ってます🤔
    多動で元気だと何かと心配ですよね💦

    • 1月16日
  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    やはり払込の方が安心ですよね!
    うちも保育参観での様子をみて旦那も真剣に考えてくれそうなので、内容と金額などどこにするか検討しようと思います💦
    早く落ち着いて欲しいけど、正直うちは多動だけではなく他にも沢山困り事あるので心配しかないです…😢

    • 1月18日