
生後9か月の子どもについて、3回食やつかみ食べを始めるタイミングについて知りたいです。食事は完食し、咀嚼もできているようですが、まだ歯が生えておらず、自ら食べようとはしていません。自然にやっていればつかみ食べをするようになるのでしょうか。
もうすぐ生後9か月になります!
離乳食もそろそろ後期に差し替かるのですが、どのタイミングで3回食やつかみ食べを始めたらいいですか?
ご飯は基本的には完食、もぐもぐして舌もしくは歯茎で咀嚼してる感じもあります。
中期始めの頃は💩に固形のにんじんとかあったんですが、最近はそれもなくなりきちんと咀嚼できてるんだな、という感じです!
ですがまだ歯が1本も生えていなくて、自らお皿やスプーンに手を伸ばしてくるということもありません💦
きちんと座ってご飯は食べられるけどただ口を開けて待ってるだけです😂
バナナやハイハインでつかみ食べっぽいことにもトライしましたが手で潰すだけで食べようとはしませんでした。
ずっとやり続けてたら自然とつかみ食べするようになるのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちは、8ヶ月から三回食にしました!二回食で安定して量食べれるようになってきたのと、私が結婚式参列で一日主人と過ごしてもらわなければならなかったのに主人からはどーしてもミルクを飲まなかったので、それならば三回食にしちゃえ!といった感じでした。三回食にすると、お出かけとかも大変になるので早くに三回食にしたことをやや後悔してます笑
しっかり食べれているのなら、あとはママリさんの都合で良いと思います!笑
つかみ食べは、うちの子はおこめぼーが一番やりやすかったみたいです。最初は口に運んであげて、食べるものだと認識したら自分でちょっとずつやるようになりました!おこめぼーの次は食パンをあげました!バナナは掴みにくいかもしれないです!意外とうちの子は、ハインハインも大きくて苦手だったみたいで最近やっと上手に食べるようになりました😊
コメント