
2歳半の子どもが怒られた時に唾を吐く行動について、これは癇癪の一種なのか、また定型発達の子どもには見られない行動なのか、自閉症の特性に関する心配がありますか。
2歳半、怒られたりするとブーっと唾を吐くようになりました。
癇癪の一つかなと思っていたのですが(もちろん注意はしてます)、唾を吐くのって定型のお子さんはしないんでしょうか?
自閉症の特性だとXで見かけて心配しています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ところてん
うちも上の子ブーってしてます!!自閉症の特性なの初めて知りました😭

はじめてのママリ🔰
え!普通にしますよ!!
なんかこんないい方はそういう方達に失礼かとは思いますがよくある自閉症や発達の特性って意外と誰にでも一度は当てはまるようなことに思います。
ただそれがかなり長期的に続くのでしたら診断に行くのがいいと思いますがどちらにせよ診断ができるのは早くて4歳頃からです。
うちの子は怒られたことを3〜10秒後にまたすることが多く一時期とても悩んでましたが徐々に我慢ができるようになればしなくなりました。
まだ2歳半とのことなので特性と捉えるより成長の一部と考えるのがいいのかなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
しますよね?💦
もちろんしない子もいるんでしょうけど....
唾を吐くこと自体は良くないし注意はしてたのですが、自閉症の特性とは思ったこともなかったので、そういったツイートを見かけて急に不安になってしまって😔
ママリさんのお子さんはどのくらいで唾吐きはやめるようになりましたか?- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
確かにネットでよく見かける話ではあるので心配になりますよね💦
明確には覚えてませんが3歳になるまでにはある程度理解力がついてきて元々肌がよだれで荒れやすかったのもあり『お口の周り痛くなったりするからやめようね〜痛くなったら病院だぞぉ?』って気になるときだけちょっと脅しも加えて言ってました😅
口を動かすことはいいことでもあるので意外と家の中では自由にさせてお出かけする前にとりあえず『お外ではブーしたらみんな嫌よ!』って話てたら一時のはしなくはなりましたが今は逆に機嫌がいいと鼻歌の如く唇震わせてプルプルずっと言ってるので困ってます🥲
ただ、怒るときの仕草なら本人なりにまだ言葉にならない気持ちを形にしようと伝えようと頑張ってるときだと思うし、言葉がわかるようになれば話せばわかるようになるので今はちょっとお話(汚いよぉ〜、やめようね!くらい軽く)するくらいにしてもいいのかなぁとは思います。
無理にその気持ちをだめ!だけにしてしまうと違う形(例として外で寝っ転がる、叫ぶ、物を投げる、人を叩く等)で伝えようとしてくるのでそっちのほうが大変なことを考えると人の目が気になるのもわかりますが一時と考えれば可愛いものかと…笑- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
よくある話なんですね💦知りませんでした😭
結局この投稿をしたあたりがしなくなったので一時的なものだったのかな、、と思っています😣
最近はなんでも発達障害や自閉症につながるのでネットの使い方や考え方も変えなきゃなと思います😔- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
正直そんなそんな重度ではありませんが発達を持ってる姪がいますが2歳頃で明らかなあれ?って言うのがわかるような気がします。
私自身も中高で保健室の先生に指摘をされたことが多々ありますがそれを先生から聞いても親が全否定でそういう診断をもらったことはないのですが社会にでてからかなり苦労しました。
今は広く認知されてきたので隠すことはせず、自分でどう対処していくか探り探りですがしていけるようになり忘れがちだった事とか生活は比較的困らなくなりました。
それもネットで見て対策などを考えて実行なのでネットも悪いことばかりではないのですがそういうものが広く認知されすぎたからこそどこの親御さんも我が子に不安になるんだと思います💦
自分のこともあったからかこどものひとつひとつの行動が将来の苦労にならないか気になり仕方ないことも多々ありますがまずは集団生活してからでも療育などは全然遅くはないと思いますので(内容や重度によるとは思いますが…)そこに注視していこうかと思ってます😊- 1月18日

はじめてままりんご🌱
うちも2歳頃ブームでしてました!
全然気にしてなかったです🥹
-
はじめてのママリ🔰
わたしも自閉症の特性とは思ったことがなくて💦
うちは最近始まったのですが、はじめてままり🌱さんのお子さんはどのくらいでやめましたか??- 1月16日
-
はじめてままりんご🌱
色んなブームが1日で終わったり、1ヶ月以上続いたりコロコロ変わります😂
ブーブーマンは1〜2週間だったと思います☺️- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
なんか変なブーム多いですよね😂
ちなみにどんな時にブーブーしてましたか?💦- 1月16日
はじめてのママリ🔰
わたしも知らなくて😭
同じような子がいて安心しました🥲