
コメント

みに
私が子供の頃はそれでした😂
どこまでお小遣いで払わせるのかにもよるかなと思います!
ただ最近の色んなものの価格を考えても、300円もらって何が買えるかなって感じもしますが😭

ゆ
うちは年齢×100円です☺️
遊びに行く時のお菓子、マンガなどに使ってます〜!
-
はじめてのママリ🔰
年齢×100円!それくらいあると充実しますね☺️
漫画やお菓子は親が出すので、おもちゃやガチャガチャなどに充てる用にと思っていますが、やっぱり少ないですかね😓?- 1月15日
-
ゆ
おもちゃやガチャガチャだと少ないですね💦
今はガチャガチャ1つするのに400円とかが当たり前なので😭- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
確かに…ガチャガチャも今は高いですよね😭
おもちゃも、トミカなど千円しないおもちゃをよく欲しがるので、数ヶ月貯めたら買える額をと思っていましたが…
もう少し検討してみます!ありがとうございます✨️- 1月15日

はじめてのママリ🔰
小3ですが、小1からずっと500円です‼️主にガチャガチャ、駄菓子屋、雑貨屋で子供用コスメや髪飾り、親やじぃじばぁばへの誕生日プレゼント、なんかを買っています。
家で食べるお菓子、学校で必要な文房具は親が買っています。
学年が上がって友達と駄菓子屋に行くとか、買いたい物が変わってきた場合は値上げして行こうと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
プレゼントも買うなんて可愛いですね❣️
ずっと500円なんですね!ずっと同じ額だと金銭感覚がつきそうですね☺️
やっぱりもう少しあげようかなぁと、検討してみます✨️☺️- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
低学年で1000円以上となると額が大きくて管理しにくいかな?と、でも100円200円だとガチャガチャ1回も出来ないしなと、とりあえず500円にしてみました‼️今のところ我慢してるとか、足りない感じはないですが、都度その時の様子を見て値上げしていくつもりです。
3年生もなると算数で習って2桁3桁の計算も出来るので、紙に筆算を書いて、今手元には何円あって、来月はあれ欲しいから今月は何円残せばいい、とか本人なりに紙に書いて計算したりして、上手く管理出来ていますよ☺️- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
確かに1000円だと理解しづらいかもしれませんね。
計算を自分でしたり、可愛いですね☺️
もう少し欲しいものが広がるまでは同じ額というのも手ですね。
ありがとうございます✨️- 1月16日
はじめてのママリ🔰
300円とかではなかなか買えませんよね💦
お子さんにはお小遣いされていますか?🥹
はじめてのママリ🔰
補足しましたが、お菓子やマンガ本は別です!これでも少ないでしょうか?💦
みに
小4の娘には毎月3000円渡していて、学校で使う文具や普段のお菓子、出先でのソフトクリームやお土産などなど、とにかく全てをそれでやりくりするようにさせてます!最初は使いすぎたりしましたが、だんだん考えて使うようになり勉強になってるなと思います😊
4歳と7歳はまだお小遣いはあげてないです👍
補足見ました!漫画を定期的に買うのなら、漫画をお小遣いで買ってもらうようにして額を増やすのはどうですか?
漫画とおもちゃガチャガチャはお小遣いで買ってね📕と。
コロコロって今いくらぐらいするんですかね!?😂仮に800円だとしたら1500円くらい渡すとか🧐
それか本当に今のままの内容でいくのなら、お小遣いとしては5-600円くらいあげるかですかねー?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
小4のお子さんで3000円!全て自分でやりくりしているのは凄いですね😳
確かに出先で何か食べたいときもお小遣いでいいですね✨️
コロコロは800円弱です!漫画もお小遣いで買うようにするのもありですね。たくさんあげすぎても良くないのかな?と思っていましたが物価高だから少なければ何も買えませんよね、、😓
検討してみます!ありがとうございます✨️