
お子さんが癇癪を起こした際の対応について悩んでいます。夜中に水を飲みたいと言われ、対応に困りました。旦那からは子供をかまうように言われ、腹が立ちました。正しい対応は何でしょうか。
お子さんが癇癪を起こしているときはどう対応されてますか?
私は落ち着くまで放っておきます。
昨日の夜中もお水を飲みたいと30分に一回くらい言われ、そのつどあげていましたが、一度だけ私がキャップをあけたら自分でしたかったと癇癪が始まりました。
あーやってもうたと思い、そもそも夜中だし丁寧な対応をする余裕は私にはなく、何の言葉も今は火に油だろうと隣でただ黙って横になっていました。
そしたら旦那が『かまってやれよ』と一言言い放ち、子供を自分の布団にいれました。
すごい腹がたちました😇
なにが正しいのでしょうか、、、
- さきもりん(4歳8ヶ月)
コメント

真鞠
そういう時は、「じゃあお前(旦那さん)が構ってやれ」と(口には出さなくても良いですが)バトンタッチでいいです🥹
フォローしたけりゃパパがしてくれればいいんですよ、2人の子供なんで😃

退会ユーザー
その子それぞれの正解があるので、必ずしも構うのが正解じゃないと思います🙄
現にうちは3種3様の対応でしたよ😂
旦那さんは1日のうちのほんの一時しか見てないからわからないんですよね😤
お母さんがやっていることが正解です🥰
-
さきもりん
今も癇癪を起こしてましたが、抱っこしたら寝たのでいろんな理由がありますよね😳
毎回イラッとしつつもそうだったのねと気づきになり、毎日勉強ですね!- 1月15日
さきもりん
そうですね😌
なんか旦那に責められた気がしてすごい嫌だったのですが、寝たら少し落ち着きました笑