
学童に行くことに対して行き渋りがあり、事前に先生にそのことを伝えるべきか悩んでいます。また、友達とのケンカが理由で一人ぼっちになることについて、フォローをお願いするのは過剰でしょうか。
学童行き渋りで、今日は3日ぶりに行きます。
いつもより早めに迎えに行くつもりです。
その場合、学童の先生にはあらかじめ行き渋りの事を説明しておいた方が良いでしょうか?
行きたがらない理由は、仲の良いお友達とケンカして遊ぶ相手がいなくなってしまった事です。
一人ぼっちでいた時のフォローをお願いするのは、求めすぎですかね💦
ご意見よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママリ
迎えに行った時に、最近学童での様子どんなんですか?って聞くくらいがいいかな。と思います。
学校みたいにそこまでみてくれないので予めに色々は言いませんね。

まころ
お迎えに行った時に、先生にさりげなくお友達と喧嘩してしまったみたいで〜って言うだけでいいと思います。ひとりぼっちだった時のフォローまでは求めすぎかなと…
他にもお友達はいるだろうし、仲直りするかもしれないし何がきっかけになるかは子供に任せるしかないかと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
発達に少し気になるところがあり自分から積極的にいけないので、学校でも同じ状態になっていて(学校はなんとか行ってますが)
でも学童にそこまで求めるのは違いますね😣
コメントありがとうございます✨- 1月15日

たこさん
そこまで求められるものじゃないと思いますよ😅
あくまでも学童は子どもが安全に過ごせるように見守ってもらうだけなので、友人関係までは自分で何とかするしかないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
ご返信ありがとうございます😌- 1月15日

そらまめこ
3日目なら、できればいつもより早く迎えに行ったり、職員に様子を聞くくらいで様子見で良いかと思います。
この先については、
お友達との交流が苦手であれば、イベントや習い事がありお友達との交流のきっかけになったり、それができていない日も楽しく過ごせたりするプログラムや多少職員からのフォローを求められる民間の学童も検討してもいいかも知れません。
公設よりはお値段が高いことがおおいですが、お母さんがこの先働き続けるための投資だと思えばそれも一つの方法かな?という感じです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
近所に民間の学童がないのですが、習い事なども含めてどうするのが良いのか検討してみたいと思います😌
ありがとうございます✨- 1月15日

ママリ
我が子の通う学童では、それは求めすぎではないと言ってくださいます。
なので、要望というより相談します。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね✨
そう言ってもらえると助かりますね😭
今日の帰りに、まずは軽く相談してみたいと思います。
ありがとうございます☺️- 1月15日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね💦
ありがとうございます😌