
妊娠7週の女性がつわりの辛さを母に伝えたところ、母から「つわりは病気じゃない」と言われました。彼女はその言葉に疑問を感じ、辛い気持ちを理解してほしかったと考えています。同じような経験や解釈を持つ方がいれば教えてほしいです。
【つわりは病気じゃない】という実母
妊娠7週です。悪阻が辛く母に「辛い」と言うと、
「つわりは病気じゃないから耐えるしかない」と言われました。よく母の年代(昭和)の人がそう言う言い方をするのを聞きますが、病気じゃないから何なの?辛くても平気そうな顔をしたらいいの?と思ってしまいました。
病気じゃなくてもつわりは辛いものだし、私にとっては初めての経験なので、そうだね、辛いねと言って欲しかったです。
同じような気持ちになった方や、こういう解釈をしている、
という方がいらっしゃったら教えてください🙇♀️
- あず
コメント

YUKI
そういう世代だから悪気なくそういうの言うのかもですね‥実母ってそういう些細な発言でイラっと来ちゃうのでひたすらスルーして求めないです 笑
旦那さんとか共感してくれるであろう相手に訴えてスッキリします 笑

N
求められている答えと違ったらすみません🙇♀️
私も現在9週でつわり期なのですが、先日旦那が「つわりは病気ではないってよく言うけど、確実に健常者ではないよね」って言ってました🤲
これは悪い意味ではなく、こんなに具合が悪いのに健康な訳ないだろ!って感じです😂
お母さんがどんなニュアンスで言われたのかは分かりませんが、辛いものは辛いですし、今は自分と赤ちゃんの事だけを考えて休まれて下さいね😭
-
あず
ご回答ありがとうございます😊
まさにNさんのご主人様の仰る通りですね(;∀;)
母もある程度心配してくれてる感じはあるので、頂いたアドバイスを言ってみようと思います!笑
温かいお言葉が染みます🥹
ありがとうございます!- 1月14日

♡♡♡
悪阻は病気じゃないから(薬とかも使えないししんどいけど)耐えるしかないという事じゃないでしょうか??
しんどいですよね😭
無理せずゆっくり休んで下さいね😊
-
あず
ご回答ありがとうございます😊
武士のように耐えぬこうと思います💪笑
温かいお言葉が染みます🥹
ありがとうございます!- 1月14日

ぴ
病気じゃないから薬とかで治したり出来ないから今は頑張って耐えるしかないんだよって意味かな?と思いました!
病気はある程度薬でなんとかなったりするけど、つわりはどうすることもできないですもんね😭
-
あず
ご回答ありがとうございます😊
なるほど、薬が使えない、という点で病気との違いを言いたいわけですね💡
私の考えになかったので参考になります、ありがとうございます😭- 1月14日
-
ぴ
私も絶賛つわり中ですが、お互い休み休み乗り切って最高に可愛い赤ちゃんに会いましょうね😭💗
- 1月14日

ままりん
わたしも1人目のときに結構ひどい悪阻で仕事を1ヶ月半休んで実家にお世話になっていたのですが、悪阻がなかった実母に同じことを言われました…😭
「つわり(と妊娠)は病気じゃないからなんでも我慢するしかないよね」そして、「わたしはなかったけど、そんな大変なものなのかね〜」でした…。
たぶん、わたしが食べつわりと吐きつわりで、お腹空いて気持ち悪い!食べても気持ち悪い!ってなってたからだと思うのですが…。でも、毎日終わりが見えない船酔いみたいな気持ち悪さで、仕事も行けないし、好きなものも食べられないし、外にも出れないくらいの体調で、ぐったりしてる娘に言うことじゃないじゃん…と思って泣いてしまいました。その後、経験がないからわからなかったとすぐ謝ってくれたのですが、産前産後の恨みは一生と言うので、いまでもばっちり覚えてます。(産後かなり助けてもらったので、感謝していることの方が多いですが。笑)
あずさんのお母さんもつわりは経験していないのでしょうか?わたしは同じ職場の子持ちの女性からも悪阻で休むなんて甘えと叱られたので、つわりの辛さは経験した人にしかわからないんだなーと思いました。🥲
わたしも今2人目妊娠7週目で、1人目よりは軽くて少しずつ良くなっている気がするのですが悪阻真っ只中です。初めての経験だといつまで終わるの?こんなに辛くて、赤ちゃん大丈夫なの?って不安になりますよね。お母さんに共感して欲しかった気持ちもすごくわかります。
わたしはとにかく怒ったし、泣きました😭ものすごく辛いんだよ!って。
あまりまとまらない長文でごめんなさい。つらい悪阻、一緒に乗り切りましょうね😭
-
あず
ご回答ありがとうございます😭
お一人目の時に同じご経験されたとの事で、私もまさに食べづわり吐きづわりで共感できるところがたくさんあります(;∀;)
うちの母の場合は同つわりはあったらしく、とにかく耐えるしかない、武士の精神を教わりました😅笑
実母も良かれと思って行ってる言葉だと思うのですが、やはり昭和と今では言葉一つとっても捉え方が180度変わってしまう時ありますよね…💦
第一子のつわりですでに心折れそうになっている私にとって、お二人目のつわりを経験されて乗り越えてられている先輩はただただリスペクトしております!
貴重なご経験談と温かいお言葉、本当に心強いです!
ありがとうございます😭- 1月14日

はるうさぎ
つわり辛いですよね🥵
私も今2人目8週で吐きつわりです。
一人目の時が同じく8週目から吐きつわりで、仕事を休みました。
10週目からは水分すら取れなくなり、実父母LINEに死にそうとLINEしたら、また言ってると言われました。
その後会った時は何度も何度とママの方が大変だったと言われ。
耐えるしかないのはわかってる!
それに比べて欲しいわけでもない!共感して欲しいだけなのに。と同じ気持ちです。
初めてのつわりだと、不安しかないですよね🫤
今二人目のつわりで、上の子を見ながらです。
もちろん一人の時と違い、育児しながらなので大変ですが、こんなに可愛い子に会えるならと、希望が見える気がします。
また、憎いつわりですが、今の妊娠の前に流産したんですが、突然つわりが無くなり、つわりがないなんて楽だと思っていたら、育っていませんでした。
なので、今回のつわりは夫とお腹の子がちゃんと育ってる証拠だねと確認しあってます。
もちろんつわりの有無で流産がわかるわけではないですが、少しでもつわりの意味を見出せたかなと私は思いました。
辛いつわりですが、かわいい赤ちゃんに会うためにお互い頑張りましょうね😊
-
あず
ご回答ありがとうございます😊
両親に相談するとつわりマウントが始まるのってかなりあるあるですよね…🥹
本当に、辛いよね、の一言でだいぶ違うのですがね…笑
おっしゃる通り、つわりはお子が元気な証拠!と思うようにします(^^)
お二人目のつわり中との事で、私は1人目の今でさえ辛く毎日弱音ばかり吐いているのに、上のお子さんともコミュニケーションを取らないといけない中この辛さと向き合っているなんて、本当にリスペクトしかないです!
共感頂いてとても気持ちが楽になりました🎵ありがとうございます😊- 1月19日
あず
ご回答ありがとうございます😊
おっしゃる通り悪気は全然なさそうです😅笑
全て鵜呑みにせず、スルーする力大事ですよね✨笑
YUKI
ですね!そこ指摘したって‥って感じだし私なら
心の中で反抗してはいはいって感じでスルーします。
つわりしんどいですよね。
早く終わって楽しくマタニティライフ送れますように♡
あず
親でも違う考えはあるわけだし、旦那や友人に共感してもらえたらそれでいい!といったマインドづくりしてみます!笑
温かいお言葉ありがとうございます😭嬉しいです!
YUKI
ですです!
捉え方と鈍感力です♡笑
いいえ♡