※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症について、子どもが人見知りせず、動くものに興味を示し、声をかけても反応しないことが気になります。お腹がすいた時だけ泣くのは普通でしょうか。

自閉症について
まだ生後半年なので分からないのは承知してます。

①人見知り、場所見知りしない。むしろ外や知らない人の方が笑ったり興奮したりする

②回るものや動いているものが特に好き

③テレビとか見ていると集中して声をかけても振り向いたり絶対しない
消すと振り返る

④お腹がすいた時しか泣かない

普通でしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

長男が知的伴う自閉症です。
人見知りも場所見知りもありました!
特に動いてる物や回るものが好きとかは無いです。

何もしてなくても振り返らなかったです。

ギャーギャー泣いてました。


自閉症でもそれぞれなのですね。

次女や次男は人見知りは1歳以降でしたが場所見知りはないです!
回るもの大好きです!

自分もクルクル回ってました!

何してても振り返らなかったです!今も!

0歳の頃は基本泣かない子達でした!
でも長女や次女次男は発達障害はないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    長男さんはなにかきっかけがあって気づかれましたか?

    1歳以降に人見知りなどでてくることあるんですね!

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳半まで癇癪と他害行為があり保健師さんには相談した所一度検査してみるといいと言われて検査して発覚しました。
    正直自閉症だと思わなかったです。

    次男は1歳半から今も人見知りがあります!

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇🏼‍♀️

    人見知りまだ経験してないのであれなんですが、自分だけしかダメなんだっていう嬉しい気持ち味わってみたいです🥺

    • 1月14日
ままり

読んだかぎりでは普通の赤ちゃんな気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏼‍♀️

    • 1月14日
  • ままり

    ままり


    ここに書かれていることはどれもこれからじゃないかなと思います。焦られているのかなと💦

    この時期個人差が大きいですが、

    ①人見知りは個人差ありますが、6ヶ月から12ヶ月くらいから始まるといわれてます。
    ②メリーなどのおもちゃに代表されるように、昔から赤ちゃんは回るものや動くもの好きです。
    ③6ヶ月頃からやっとあたりをみれるようになります。自分を認識するのは1歳ちかくになってからといわれてます。
    ④オムツなどで泣かないのは結構赤ちゃんあるあるです。自閉症の息子は新生児から起きている大半は泣いてました。定型の娘はお腹すいたときに泣いてました。

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

生後半年そんなもんでした!全く一緒です!
うちも11ヶ月なのでまだまだ分かりませんが…

①人見知りはやっと最近しだしたくらい、場所見知りはしません
でも愛想はいいので色んな人ににこにこします

②シーリングファンとかよく見てます
回るおもちゃとか好きですがああいうのって全赤ちゃんが好きだから存在するんですよね?
何十分も見続けたり回し続けたりがなければ大丈夫なのかなって思ってます

③うちもそうです未だに

④最近は後追いもあるので見えなくなる度によく泣きますが、半年の頃はお腹空いたと眠いでしか泣きませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ❷の説明しっくりきました!
    同じおもちゃでずっと遊ぶとかはたしかにないです!回るおもちゃ好きだからたくさんあるんですよね🥺
    愛想いいのも全く同じです!
    めちゃくちゃニコニコしますよね🥺
    色々と同じで嬉しいです、安心しました😭

    • 1月14日
ママリ

3以外は自閉症の息子に当てはまってます😂

呼んで振り向くかは気まぐれでした😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他に特徴的なものがあったら知りたいです🙇‍♂️

    • 1月14日