※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初妊婦でつわりが続いており、休職を延長するか悩んでいます。つわりで休職した方の経験やエールを教えていただけますか。

こんばんは!
明日で11週0日になる初妊婦です!!
6週の後半頃からつわり症状が強くなり、1ヶ月休職しています。いまだに吐き悪阻、食べ悪阻がある状況で、明日の妊婦健診で休職期間を2週間〜1ヶ月ほど伸ばしていただこうかなと考えております、、、。
職場への申し訳なさと、つわりの終わりの見えなさに心身ともに参ってしまっています、、、。
実際、つわりで休職した方はどのくらいの期間休職されましたか??
また、勝手ながら先輩方のつわりが治ったエピソードや、エールなどをいただけると泣いて喜びます😢

コメント

はじめてのママリ🔰

2ヶ月弱休職してました〜
15wから復職しましたが、吐きづわりだったのですが、職場のトイレでもまだ吐いてました、笑笑
完全に終わったのは20wぐらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!1ヶ月延長すると私も15週で復帰になりそうです😢
    吐きながらお仕事大変でしたね😢20週、、先が長いです😢

    • 1月14日
ママリ

同い年ベビーですね👶🏻✨️

私は休職まではいかなかったのですが、11月頭からつわりが酷くなり吐き気や眠気がしんどくて在宅勤務に移行させてもらいました🥲
つわりはお正月くらい(15週)に完全に終わった!という感じになり出社日を増やそうと思ったのですが、インフルが、大流行している中電車に乗って通勤するのが不安なので、年明けて仕事始まった今も在宅にさせてもらってます💦

私はまだつわり中なのに大嫌いな義母が水族館に行きたいと来て連れ出され、そこで夫がインフルを貰ってきて年末は隔離生活&息子のワンオペ地獄でした😇笑
それでも今は匂いがダメだったお米や肉魚もパクパク食べられてますし、反動で食べすぎてるぐらいです(笑)
つらい分乗り切った先にはいい事が待ってます🥹🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同い年ベビー!嬉しいです☺️
    在宅勤務できるお仕事!大変羨ましいです!!!
    昨日の検診で、休職期間を1ヶ月延長することになりました、、。
    15週ごろにつわりが治ったんですね!!!1ヶ月後はちょうど15週に差し掛かる頃なので、期待して耐えようと思います!!
    私もいいことが待っていると信じで頑張ります🥹🙌🏻

    • 1月16日
くるり

つわり辛いですよね。
私は飲み食いできず妊娠悪阻と診断され、1ヶ月休職しても全く改善しませんでした。
もし休職期間を伸ばせるような状況なら伸ばした方が良いです!
私はベンチャー企業に勤めていた&上司や社長が妊娠出産にあまり理解がないこともあり、1ヶ月の休職の際に退職の話題を出されたためそのまま退職しました。
会社の理解があるなら、積極的に休んでおいた方が良いです。
私も色々この場で質問しましたが、症状が辛い人は2ヶ月ほど休職される方が多い印象です。
私ももし多少無理して働けるかな?と思えるようになったのは、休職してたら3ヶ月目の頃です。
もし休職できるなら3ヶ月も必要だったと思うと退職して正解でした。
投稿主様も長い目で休みを取得する可能性も頭に入れておくと良いでしょう。
親族に無理をして切迫早産してしまった者がおりますので、とにかく無理は厳禁です。

つわりは人によって終わるタイミングが違うと言われております。
私はピークが9〜13週あたり。
その後少しずつマシにはなりましたが、まだ吐き気があるので時々医者で処方された吐き気止めを気休め程度に飲んでます。
妊娠22週ですが、吐き気、口の中の気持ち悪さ、頭痛、倦怠感などはあります。
今は妊婦でも飲める薬がありますので、あまりにしんどい時はお医者様に相談してみてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    昨日の検診で、休職期間を1ヶ月延長することになりました、、、。職場は理解してくれているので、甘えてしまおうと思います😭
    22週、体調すぐれないんですね、、、。長い目で頑張ろうと思います😭
    くるりさん、お身体ご自愛くださいね🫶🏻

    • 1月16日
  • くるり

    くるり

    お優しい言葉ありがとうございます。
    延長できたようで良かったです🙏✨
    私は1人前の食事量だと多いなと感じるぐらいの食欲、あとはよく眠いなどがありますが、ピークは過ぎているので今はだいぶマシなのです💪
    そのうち良くなりますから、それまでゆっくり休んでくださいね🧡

    • 1月16日