
生後一ヶ月と23日の娘の体重増加や授乳について相談です。体重が思ったより増えていないことに不安があります。夜間授乳についても悩んでいます。どうすれば良いでしょうか?
生後一ヶ月と23日の娘の体重増加や授乳について相談です。
体重を保健師さんに来てもらい測っていただいたのですが、連休前の26日から今日までの体重増加が316グラム。
身長は一ヶ月検診時より2.8センチ伸びてましたが、体重が一日あたり22.5グラム増加でした。
それまでは、
退院時〜1回目の保健師さん訪問 一日あたり36グラム増
2回目訪問〜3回目訪問 一日あたり 29.7グラム増
一ヶ月検診〜4回目訪問 一日あたり36グラム増
4回目訪問〜今回 一日あたり22.5グラム増
と、今回以外は順調に増えていたので不安になりました。
連休中に里帰りを終え、実家に戻って育児をしていたのですが、夜3時間〜5時間半娘が熟睡するようになったり、ミルクや母乳を水鉄砲のように吐いたりすることもあって、どうしたらきちんと増えてくれるか不安です。
母乳メインで、一日1回〜2回ほど粉ミルクを60ml与えてます。ただ、機嫌が悪いときは飲まなかったり、半分しか飲まないこともあります。
夜間授乳した方がいいと思いますが、徹夜しなきゃきちんとできないんだろうかとか不安になります(里帰り中は11時台〜深夜3時は母がミルクを用意してもらい、休ませて貰っていました)
一日に2時間半〜4時間以上あげることもあるのに、思ったより増えてなかったことがショックです。
どうしたらいいのでしょうか?
- ふわふわママ(8歳)
コメント

まめこ
増えていないわけではないけど、もう一息ってところでしょうか??
今7回くらいですかね??個人的にはこのまま今のペースで様子見てもいいのかなとは思いました。
出来る事をあげるなら、やはり夜中も起こして飲ませるって事かと思いますが、5時間なら空き過ぎって事もないし、そのうち体重もついてきそうだと思うんでけどね...

pekori
うちの次女も退院してからの最初の1週間は40g増、その後も33g増くらいできたのに、里帰りを終えてアパートへ帰ってきてから22g増になってしまい凹みました。
混合でミルクを40mlを夕方と寝る前に2回足していたものをわ寝る前飲みに変えて母乳増えたかな〜なんて思ってたのでショックでした😭生後1ヶ月少しすぎで、明け方1回しか起きなかったので、授乳回数が減ったからだから起こして授乳しなさいと指導されました。が、疲れていて私が起きれず…。昼間頻回で頑張ってあげました。
三ヶ月前には夜1度も起きなくなり、引き続き昼間頻回で頑張ってますが、今日の三ヶ月健診ではまだ5700gしかなく、まぁぎりぎり起こさなくても大丈夫なくらいかなーってしぶしぶOKされました。
ストレスもよくないし、里帰り終わると疲れるし、母乳心配ですよね。
長女も全然増えず6、7ヶ月のときグラフからはみ出しましたが、離乳食始まってぐんぐん増えました。だから、なんとかなるかなーって、はみ出さなければOKと思ってます♡
-
ふわふわママ
やっぱり里帰り後は増えが緩やかになってしまうんでしょうかね😢💦
里帰りして夜間授乳が大事なんだと気付かされました。
なんとかなるの感じで無理せず頑張っていきたいです。- 5月10日

ゆりぴぴ
うちも増えが悪かったので
夜中は2時間から3時間おきにおっぱい吸わせてましたよ〜!
寝るならそのまま寝かせとけばいいと言う人もいますけどね、
私は1.2ヶ月の頃は体重増やしてあげたかったし、母乳外来の助産師さんにも起こして飲ませてと言われたのでやってました!
1ヶ月単位でみて増えていれば問題ないとおもいますよ〜
-
ふわふわママ
起こして授乳させるの大事なんですね!
産院の母乳外来、まだ行ったことがなかったのでそちらでも詳しく授乳について専門的なご意見聞いてみようかと思います。
一ヶ月単位できちんと増えているかどうかですね!
ありがとうございます。- 5月10日
ふわふわママ
ありがとうございます。
様子見しながら頑張ってみます。
親子ともども爆睡してしまうのが不安です。
産院の母子同室時にそれが不安で一睡もできず、鬱症状も出たので少しずつぶつ切り睡眠や夜間授乳に慣れたいです。
まめこ
目覚ましかけても起きれないですかねー?
逆にぐっすり爆睡羨ましいです!私は腰が痛くて熟睡できません(^^;;起きれたら飲ませる!起きれなかったら寝る!でいいと思いますよ👍気楽に気楽に😊
まめこ
あ、多分前回の増えが良かったので、今回は落ち着いちゃったのかなとま思いました。長い目で見るとちゃんと増えてると思います!
ふわふわママ
夫も同じ部屋なんで迷惑かけてしまいそうでかけてないんです。
里帰りで私は体調がだいぶ回復しました。
気楽に考えても大丈夫なんですね。ありがとうございます。