
コメント

菊
小1の娘がいます。
フルタイムワーママのシングルです。
18時10分 帰宅
夕飯の準備しながら宿題させる
18時50分 夕飯
19時20分 ごちそうさま
20時00分まで母の自由時間
20時00分 夕飯の片付け&お風呂の準備
20時40分 母の歯ブラシ
20時50分 お風呂
21時30分 娘の髪乾かす&娘の歯ブラシ
22時00分 おやすみなさい
21時就寝を目指したいですが無理です😭

はじめてのママリ🔰
小2と年長がいます!
17:15 帰宅(バス電車通勤で車でお迎えなので一旦帰宅します)
17:30 保育園お迎え
17:45 学童お迎え
18:00 帰宅、帰宅後子供達はお弁当箱やプリント類、宿題出してからお風呂、その間に私は宿題チェックしながらご飯支度
18:30 夕食、上の子は食べ終わったら宿題の直し(字が汚い事が多いので直させます)、家庭学習(主に塾の宿題国算)をします。
下の子は、計算と平仮名カタカナ、Z会のワーク。終わったら自由時間
21:00 読み聞かせして就寝
平日はテレビ点けません😂
宿題はタブレット学習以外学童でやってくるので、いつも直しの数分だけです。
週2回オンラインで塾の授業を受けるので、算数の日は家庭学習は国語の問題集だけ、国語の日は算数の問題集だけにしています。
その他週1でサッカーをしており、その日は思考力特化のワーク2回分だけにしています。
遊びは、プラレール、ピタゴラスイッチ、UNO、アルゴ、風船バレーが多く、プラレール以外は家族全員でやる事が多いです😊
-
ゆほ
帰ったらすぐお風呂なんですね!うちはご飯の後なんですが、上の子だけでも夕食準備の時間にお風呂入ってくれると助かるかななんて考えていました。下はまだ1歳なので一人では無理なので…後。
その場合はパジャマでお風呂ですか?汚したらなぁと思い、でも新しい服となると洗濯増えて手前だなぁと思って皆さんどうしてるか気になってました。
早く終わったら自由時間いいですね!
家族で遊ぶ時間をとってるんですね!それはお子さまの満足度があがっていいですね!- 1月14日
ゆほ
結構寝るの遅いんですね😣
母の自由時間は娘様も自由時間を過ごしているイメージでしょうか?