※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が公立保育園に通い、年長で加配がつくことになりました。集団行動や片付けが苦手ですが、良いところもあります。同じような経験があれば教えてください。

息子が公立保育園に通ってます。
今年中ですが、年長になるときに加配がつき先生のサポートが入ることになりました😭

発達検査では、年齢以上の結果がでており、勉強や工作などは得意です。
集団行動が苦手、片付けなどが苦手、やるぺきときにやるべきことができず、すぐに気が興味のあるところにそれてしまい、みんなと同じことができにくいです。
気が乗ってればできる日もあるようです。

小学生に向けて、不安です。でも優しくて、他害をするわけではなく、息子の良いところもわかっています。同じような方がいたら経験談教えてください🙇‍♀️

コメント

ドレミファ♪

うちの息子もそんなタイプで就学にむけて5歳で診断とりました
加配制度はなくたまたま園の人数縮小のため先生があまり少しは手厚くしてもらってました☺️
療育に通い大分落ち着きました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断とるのは、お医者さんにとってもらう感じなのでしょうか🥹??ちなみにどんな診断名でしたか?
    また、今は普通級でしょうか?

    療育センターでは特にしょっちゅう通うほど大きな問題がないとのことで言われていて、どう進んでいけば良いのか迷ってます💦🙇‍♀️
    色々伺いすみません...

    • 1月13日
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    うちの地域は療育は勝ち取らないと通えないです
    「様子見ましょう」は療育施設が少なくからです様子見発達検査は大丈夫だったと言われてうちのコより大変な子小学校沢山みてます🥲
    学校は通級に通ってます 
    うちの地域は学校診断取らないとなんの支援も受けれないです
    診断できるのは専門の医者 ASDとADHDです

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただき、ありがとうございます!
    お医者さんも探して行ってみます🙇‍♀️

    • 1月13日