※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘が発達性協調運動障害を疑っています。DCDのお子さんを持つ方に、ミルクの飲み方について教えていただきたいです。娘はミルクを飲むのが下手で、50分かけて130mlしか飲めず、むせながら苦しそうに飲んでいます。

生後4ヶ月の娘、発達性協調運動障害(DCD)を疑っています。
DCDのお子さんをお持ちのママさんいませんか?
ミルクの飲みはどんな感じでしたか?

娘はミルクを飲むのが本当に下手です。
時間もかかります。

50分かけて130mlとかしか飲めません。
ゆっくり時間をかけて、むせながら飲みます。

ごっくんするのも苦しそうです。

コメント

deleted user

ミルクは普通に飲んでたのと飲むのも早かったですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…調べるとミルクの飲みが遅いという症状もあるみたいでして😥

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    DCDは人によって違うので、ミルクを飲むのが下手というだけなら今はそんなに気にしなくていいと思います!
    うちは3歳からOTに通ってましたが、その時でもDCDかもしれないしそうじゃないかもーという感じでしたが、小学生以降にやっぱDCDかなーって感じで言われたので😂

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりもっと先じゃないと分からないことですよね💦
    第一子で分からないことが多く、気にしすぎてるのかも知れません😭
    お返事ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

我が家はやはり母乳を吸うのが下手で、ミルクを飲むのも遅かったですがそれだけではないと思うので、DCDに関してはそこまで気にされなくても大丈夫かなぁと思います☺︎
首座りもされてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、もっと成長してからでないと判断できないですよね😭
    首座りは一応3ヶ月にしていますが、寝返りはまだまだです😣

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すみません😭ママリさんのお子様は新生児期と新生児期以降、飲み方が変わったりしましたか?💦

    うちは新生児期は上手に飲めていたのに、2ヶ月入ってから飲み方が変わってしまって😭

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首座りしてるなら安心ですね☺︎
    うちは全体的に運動面遅く首座りも遅めでした。
    寝返りは一般的にもまだ先になるかと思いますので、問題ないと思います♡

    息子は小さめで産まれたので1ヶ月入院期間があったのですが新生児期の方が上手く飲めなかったです。新生児のときは泣く時も舌が上顎にくっついてしまって哺乳瓶入れられず、てんやわんやしてました💦徐々に上手くなってきたな、と感じてましたが他のお子さんよりゆっくり目に飲んでた記憶です。

    娘ちゃんは初めはうまく飲めてたんですね🥹✨そうなると舌は動かせそうな感じもしますが🤔

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細ありがとうございます🙇‍♀️
    舌の件はまた何か別の原因があるのかもしれません。
    様子見します😭
    第一子で哺乳量も少なすぎるので気にしすぎなのかもしれません😭
    お返事ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまりお役に立てず申し訳ありません🥹
    第一子めちゃくちゃ不安ですよね😢
    また何かあれば、ご質問くださいね!!

    • 1月14日