
歳の差を考え、子どもが幼稚園に入るまで待つべきか迷っています。体力面や妊娠のタイミングも不安です。何を優先すべきでしょうか。
歳の差について。
現在1歳7ヶ月(2歳になる歳)で私が28歳(29歳になる歳)
シロッカーや切迫で入院の事を考えると、子どもが幼稚園に行き出さないとキツイかなと思ってます。
悪阻も酷かったので、今の状態で妊娠して自宅保育はしんどいかなと…。
親も働いてるし、入院となった時、せめて日中は幼稚園に行ってると親も旦那も楽かなと。
次で出産は最後にしようと思ってて、歳の差があっても良いと思ってます。
ですが、30を超えた体力面が不安ですwすでにだいぶ疲れてますw
それと、すぐに授かれるものでもないと思ってるので。
何を優先すべきなのか…迷います。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
31で2人目産んでますが
全然大丈夫でした☺️
今は3人いますが、まあこんな感じか
みたいなので30代でどっと体力が
落ちたというより免疫なくてすぐ子供から
風邪もらったりはします😂😂😂
4歳差以上だとトイレも食事も手が
かからなくなるので余裕できます😌

はじめてのママリ
一人目を同じく27の歳に出産しました!
私も頼れる人がいないので、やはり子供が幼稚園に行き始めてから、というので妊活スタートしました😊
頼れる人いないのはどうしようもないけど、体力は自分の頑張り次第でどうにかなるので!
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園に行き始めると自分時間も少し取れて気持ち楽になりますか??
自宅保育で妊婦はきついなとw- 1月16日
-
はじめてのママリ
気持ちどころかめちゃめちゃ楽になりましたよ😂✨
つわり中はお昼は給食、夜も年齢的にコンビニ弁当でも大丈夫だし、しんどい中おむつ替えもしなくて良い、幼稚園でしっかり外遊びしてくれるので、家でテレビ見せてても罪悪感ないです。なんなら先生が延長保育使いましょう!って言ってくれたので、延長保育させてもらったり🥹
子供も成長してるので、ママ体調悪いから寝かせて、と言えば寝かせてくれました😊
うちの園は送迎もママ友がしても良かったので、仲良いママ友に頼ったり。産後の送迎もママ友にお世話になる予定です。
私は夫激務で実家遠方のずっとワンオペだったので、周りに頼れる人がいるって素晴らしい✨と思いました!- 1月16日
はじめてのママリ🔰
産むなら35までに2人目考えてます!なんとかなるんでしょうけど、確かに私も免疫力落ちたなって感じます😅風邪なんて引かないタイプだったのにw
4歳以上もありですね😆