
下の子が生まれてから上の子にかまう時間が減り、先日お休みを取り上の子と遊びました。その後、担任から上の子が特定の子に執着していると言われ、気になっています。執着の意味やその子が迷惑がっているのか悩んでいます。
下の子が産まれ職場復帰してから上の子にかまう時間が少なくなってしまっているなと感じ、先日仕事を1日お休みして下の子を保育園にお願いし、上の子と2人で遊びにでかけました。その2日後、上の子の担任に「前は時間をつくってくれてありがとうございます(上の子)。次の日落ち着いてる気がしました。いつも1人の子に執着してて〜〜〜」といわれました。執着??悪い言葉のイメージがある私にとってはその言葉がとても引っかかりモヤモヤしています…他の担任からは1人の女の子と仲良いと聞いていたし、本人からも聞いているのでその子なのでは?と思うんですが、執着ってことは一方的に関わろうとしていること?その子は迷惑がっているのかな?と1人で悩んでいます…上の子はとても明るいタイプなので想像できなくて💦💦
- 5歳シングルママ(1歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
なんかいい方が気になりますよね💦
モヤモヤするんで、私なら聞いちゃいます💦
執着って言われたのが気になって、一方的にしつこくしてるんですか❓って🤔
コメント