
4ヶ月の子供が完ミで育てており、最近ミルクの量が増えました。夜間授乳が減ったのはミルクの量が影響しているのでしょうか。脱水が心配ですが、泣かない限り授乳をしなくても良いでしょうか。
そろそろ4ヶ月の子を完ミで育てています。
ミルクはここ1週間で大体160-200くらい飲むようになりました。
20時に寝かしつけて今まで2時くらいに一度夜間授乳が
あったのですが、今日は5時まで8時間半ぶっ通しで寝ていました。
これはミルクの量が増えたからでしょうか?脱水が心配なのですが、泣かない限り起こして授乳しなくても大丈夫なのでしょうか?
- y(生後7ヶ月)

⛄️💜💚
脱水ダメ起こしなさいって助産師さんがいましたが、
健診の時に体重の増えが良い。日中機嫌が良い。なら起こさなくていい。って主治医に言われたことがあり起こしてません😌
寝るの得意な子って個性だよ〜
お腹空いたらちゃんと起きれるから大丈夫〜
だそうです

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月までは起こしてでもあげましょうって言われますが、それ以降は本人のタイミングで夜間は良かったような‥🤔
なので、うちも生後1ヶ月半くらいから夜通し寝てくれるようになりましたが、わざわざ起こしてまでミルクあげてなかったです!
特に脱水の心配はないかと思いますし、ミルクの量が増えたこともあり、これから少しずつ夜通し寝てくれるようになるんじゃないですかね🥹
-
はじめてのママリ🔰
気になっちゃいますが寝れる時に寝てママも休みましょう、スタイルでやってました🥹🫶🏻
- 1月13日

はじめてのママリ🔰
今一歳ちょっとですが
1ヶ月検診で体重増加順調だし起こさなくていいよ〜って言われてから起こしてないので
1ヶ月半くらいから19時-7時ぶっ通しで寝てますが今のところ脱水なってないです💭
おしっこうんちしっかり出てて体重増加のよく日中しっかりミルク飲めてたら大丈夫かな〜って思いますが心配でしたら、
市の助産師さんやかかりつけとかに相談してもいいと思います🌟
コメント