※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わゆかやん
住まい

毎日決まった時間に洗濯をし、外出や生活リズムも固定しています。隣人に気を使い、大掃除や掃除機も気軽にできず、我慢が続いています。隣人が出かけてくれることを望むのはおかしいでしょうか。

毎日朝洗濯機回していたのを、
毎日夕方16時から17時に1回だけ回す。

寒くても雨でも、毎日外に出かける。

寝る時間や風呂もだいたい固定。

玄関・窓閉め・ドア閉めも慎重にゆっくり締める。

気軽に掃除機もかけれない。

隣りがいないタイミングに合わないと大掃除もできない、夜は子ども寝かしつけしたら気軽に1階におりれない生活、子どもになるべくうるさくしないように注意する、

どうですか???

我慢できますか?

私は我慢して我慢して2年間、、もう嫌だーー

お隣さん週2回ぐらいは出掛けてくれーーって思うのはおかしいでしょうか???

コメント

はじめてのママリ🔰

持ち家ですか?
私は我慢出来ないし子供に注意するのもお互いストレスなので引っ越すと思います😭

  • わゆかやん

    わゆかやん

    転勤族なのですが、初めて木造アパートしかあいてなくて😵いつもは1年ぐらいで引越しなのですが、今回は長そうです😂
    お隣が得してる気がして腹がたちます🤣
    在宅ワークのお姉さん猫ぐらいでファミリータイプに住んでて、壁ドンやら色々されて😭修行してるとしか…笑

    • 1月12日
はじめてのママリ

なぜ主さんばかりが我慢しなきゃいけないのです…?😅
赤ちゃんが夜中ずーっと泣き喚いて『さすがに迷惑だよな…』って思うレベルならまだしも。

もし壁ドンとかされまくる…とかであれば、私なら管理会社に相談しますね💦
『報復行為されて困ってる』と🥲

ちなみに私も今賃貸に住んでて、
最初気にしすぎなくらい気にしてたのですが、ママリで『赤ちゃんは泣くもの!!母は強し💪』とアドバイス貰って強くなりました😊笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えぇぇぇー!👀.′.′
    稀に見るヤバ人間です…
    警察も児相も管理会社も手を焼いてる方なのですね、きっと。。

    • 1月12日