
コメント

あきすけ
わたしもイマイチ分かっていませんが…(笑)
旦那の健康保険組合は130万までは旦那の扶養内で大丈夫です(所得税は引かれます)
社会保険に加入した場合、旦那さんの給料は配偶者特別控除額が少なくなくなるので減る、
扶養手当がついてる場合は、それがなくなるので減ります!
健康保険組合によって扶養内でいれる条件が違うので、130万超えて社会保険入る場合は150万以上稼がないと損になります🥹
106万までの会社もあるようですが、その場合は125万以上だとか…?

はじめてのママリ🔰
扶養は社会保険と税扶養があります。
それは、別物なので一緒に考えると混乱します。
社会保険の扶養は、
旦那さんの会社の保険組合により、扶養でいられる金額は違うので、確認して下さい。
協会けんぽなら130万です。
あと主さんの会社の従業員の数によっても違います。
51人以上なら106万超えるとご自身の会社で加入です。
それより少ない人数なら130万超えると加入です。
社会保険の扶養から抜けても、入っても旦那さんの給与から引かれ社会保険の金額は変わらないです。
税扶養は103万超えるとご自身の所得税がかかりますが150万までは旦那さんは満額扶養控除を受けられる事が出来ます。
150万〜201万までは旦那さんは段階的に配偶者特別控除を受けられる事が出来ます。
それとは別に旦那さんの会社の独自の扶養手当などがある場合もあります。
-
ままま
遅くなってしまいましたが、お返事ありがとうございました
旦那の会社の保険は協会けんぽです
なので130万までは扶養内で働けるという事でしょうか?
でも、私が働く会社の人数が51人以上の場合だと旦那の扶養内は130万だけど106万超えたら社会保険に入らないといけなくなるのでしょうか?
社会保険と税扶養の違いは何なのでしょうか?
質問ばかりすみません…- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうです。
旦那さんの会社が130万までオッケーでも、主さんの会社の従業員の数が多かったら106万超えると社保に加入です。
社会保険の扶養は旦那さんの会社から保険証を発行してもらい、年金は奥さんの分は支払わなくてもよくなります。
税扶養は所得税、住民税の扶養です。
旦那さんは奥さんを扶養していたら、満額の38万の控除を受ける事が出来ます。
よく働き損と言いますが、それは社会保険の扶養に当てはまる言葉です。- 1月13日
-
ままま
社会保険の扶養か税扶養かは自分で選んで決めるのでしょうか?
社会保険の場合、税扶養の場合それぞれいくらくらい働かないと損とかあるのでしょうか?- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
いやいや、社会保険と税扶養は金額によってどっちも受けられますよ。
税扶養には働き損という概念はありません。
主さんの会社の人数は何人なんでしょうか?
それによって働き損の金額も変わります。- 1月13日
-
ままま
今、転職しようか掛け持ちしようか迷っていて、新しく働こうとしている所の事が何もわかりませんがチェーン店のファミレスを考えているのできっと106万だと思います- 1月14日
ままま
お返事ありがとうございます😄
今は130万までの扶養で働いているのですが、旦那の保険の事は何も聞かれずに私の職場が130万まで働けるからと言われて130万までで働いています(私の職場は個人のため、106万という枠はないと言われました)
旦那の給料明細をみたら配偶者特別控除という項目はなく、家族手当だけありました
家族手当が扶養手当だと思うのですが、配偶者特別控除というのは必ずもらえる物なのでしょうか?
あきすけ
配偶者特別控除は年末調整のときの控除です!
旦那さんの税金に関連してきます🙆
あきすけ
追加ですが150万を超えないかぎりは配偶者特別控除は、減額されないです😆