※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
子育て・グッズ

上の子が下の子に対して過剰に注意し、止めてしまうことに悩んでいます。何と声をかければ良いでしょうか。

上の子について悩んでます。

5歳差です。

下の子がやることに対して

「ダメ!」

と言って止めてしまいます。

例えば
ジョイントマットの端っこを外して遊んでると
「ダメ!取っちゃダメ!」
と怒ります。

わたしが料理していて下の子がキッチンの方へ行こうとすると
「ダメ!ママのとこ言っちゃダメ!」
と押さえつけます。

自分のおもちゃで遊ばれると
「ダメ!ぐちゃぐちゃにしちゃダメ!」
と奪い取ります。

もちろん本当に危険な事も注意してくれますが、いろんな事をして赤ちゃんは覚えていきますよね?
それを全部ダメダメ止められたら良くないよなと。


上の子の言いたい事も分かるんですが、この場合上の子に対して何と言ってあげたら良いのでしょうか?

「いろんな事やって赤ちゃんは覚えていくんだよ」
と最初のうちは穏やかに話せるのですが、さっき言ったのに何度も何度も同じ事を繰り返されると

「何でもかんでも辞めさせなくて良いから!」
とわたしも強く言ってしまって後悔です。

アドバンスよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

nakigank^^

まだ赤ちゃんでわからないし、強く言ったら怖いから、こっちで一緒にあそぼう?とか、弟くんが好きなおもちゃを、これこっちにあるよ〜って誘ってみたらどうかな??って感じにしました。
注意よりも気を引いてあげたら?の提案にしました!

  • ☆

    やってみます😭
    下の子はお兄ちゃんと遊びたいけどいつも突き放されてなんだか切なくなります😭
    ありがとうございます😊

    • 1月11日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    わかります。(笑)
    だけどお兄ちゃんも子供なりに一生懸命頑張ってるので、そこは言葉で言っても難しいから、おもちゃ渡して気を逸らさせたり、お兄ちゃんのこと大好きなんだよね〜
    ママも大好きだからぎゅーしよう〜って、手を止めてお兄ちゃんをぎゅーして、弟もおいでって皆でぎゅーしたりして(笑)
    そうすると色々なやり方を覚えて、弟が自分のこと好きだからこうしちゃうってわかったり、弟がいけないこともこうしてみようって、学んでくると怒ることが減ります。
    もしお兄ちゃんが柔軟にやったら、良かったね!お兄ちゃんからもらったの??
    お兄ちゃんありがとうね!って褒めることは忘れないです。
    ただ強く言ってしまった時は、諭して弟くんが好きだから危ないからやったんだよね。
    お兄ちゃん優しいねあげてありがとうね。
    でもねって説明して、こういう時はどうしたら良かったんだったっけ?って聞いたら、うーーんって考えて、おもちゃあげるとか本人はわかってると思うので、そうだね!よくわかってたねすごいね!
    って褒めると自然と怒ること、うちは減ってきました。

    ただ1歳半頃になると、そうもいかなくなって、下の子も色々できるようになって、その辺のおもちゃも難しいので、そういう時は2人に任せたりしてました。
    上の子が押して尻餅ついても、気づかないふりして、どうするかな〜と様子みると、悪いなと思うのか、おもちゃ渡してみたり、子供が子供の機嫌取りして笑えました。
    考えてるな〜って感心です。☺️

    • 1月11日
  • ☆

    すいません、下に返信してしまいました💦

    • 1月11日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    全く子供関連の仕事してないです。(笑)
    ただ人の心理や人間観察?が好きなだけです。😂

    あとは私が親からされて嫌だったことは、しないようにしてます。

    うちは平等なので、お兄ちゃんだから譲りなさい。とか、お兄ちゃんだからわかるでしょ!って言わないです。
    だって好きで兄になったわけではないのに、親が勝手に産んだから一番なだけで、兄だって甘やかしてくれる末っ子の方がいいはず(笑)

    なので、うちはその場を見てなくてわかんないことは、とりあえず状況見て、まー異常ないし頭打っても大丈夫かと思ったら、とりあえずスルーします。
    で、明らかに危なかったときは、駆けつけてもすぐ怒らず、まず下の子に痛かったね〜
    怖かったね〜って言う。
    で下の子落ち着いたら、上の子においでって手を広げて抱っこする(座ってです)

    で、どうしたの?
    何か嫌なことされたの?
    って聞いて、弟くんが僕のおもちゃ倒した!せっかく作ったのに!!って言ったら、そうだね一生懸命作ってたね。💦
    でもね頭打ったら死んじゃうって教えたよね??
    さっきのはすごく危なかったよね。
    ママ怖かったな。💦
    弟くんはお兄ちゃんが好きだから一緒に遊びたいんだけどわからないから触っちゃうんだよ。
    お兄ちゃんが嫌いだったら来ないでしょ?
    嫌いになってほしいの?
    ママは好きって言われた方が嬉しいな。
    いやだ、って言うので嫌われるの嫌だ?って聞くと、うん。
    そっか〜お兄ちゃんも弟くん好きだよね。
    でも赤ちゃんわかんないから、倒されて悲しいかもだけど、押すのはやめておもちゃ渡してみたら?
    で、上の子が一生懸命作ったのに!!💢って怒ったら、お兄ちゃん上手だからもう一回作ってよ!!🙌
    ママもう一回かっこいのみたいな〜!!
    で、作ったらママ写真撮りたいからできたら教えて!!
    うん!と言ったので、じゃその前に弟くんに何て言おうかな?って言うと、ごめんするって言うので、そうだねごめんねできるかな?と言うとごめんねと言ったので、ちゃんと謝れて偉いね!かっこい!
    じゃお兄ちゃんできたら教えてね〜って感じで、やってきました。
    ここかどこかで、保育士さんが謝らせるのはどうなのかとか言ってる人いましたが、私は人から謝ることを学ぶのは、限られた人間。
    謝ることを教わることは少なからず親から必要だと思ったので、強要ではなく誘導でやってます。自己満なのですみません。(笑)

    あとできるときにやればオッケーです。
    私が悲しかったのは、親がどんな時も見方になってくれなかったのが悲しかったです。💦
    なので、できる時にやろうって感じなので、情けなく感じなくて大丈夫ですよ。💦
    むしろ私は褒められたものではないです。
    元々持病もあり、仕事と育児で疲れて怒鳴ってしまう時もあります。😓
    だけどできる時はやろうと思ってやってます。(笑)

    私としては押さえつけて転んだのを見ても、その状況によりますが、ちゃんと謝れるお兄ちゃんをまず褒めてあげて欲しいです。😊
    すぐにごめんねって言えるの素晴らしいですよ!
    40歳にもなっても謝れない大きい子供がうちにいますので。💢(笑)
    なので、どうして押しちゃった?ってその後聞いてあげてください。

    反省したら次に活かそうと常に思ってます。
    ただ毎回毎日できることを無理なくでいいです。
    じゃないと無理しすぎて疲れちゃうので。💦

    まとめるの下手で、すごく長くなってしまってすみません。🙇‍♀️

    • 1月11日
  • ☆

    いやもう本当…神様😭
    この質問に気づいて頂いて、
    コメントして頂いて、
    本当にありがとうございます😭

    余裕を持って(厳しいけど)2人育児やっていきたいです。

    今気づいたのですが、お兄ちゃん同士同い年ですね☺️
    春から小学生ですね!

    40歳の大きなお子さんまでいらっしゃるのですね笑
    タチ悪いですね笑

    先程寝る前にお兄ちゃんが
    「ママ1番大好きだから、いっぱい抱っこしてね!」
    と言って寝ました😢

    どんだけ怒られてもわたしを1番大好きと言ってくれる優しい子😢

    明日はもっと優しくなれるように今日は寝ます。
    本当に、ありがとうございました。神様🥹

    • 1月11日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    そう言って頂けると、私は頑張って生きてきてよかったなと思います。😁(笑)

    ほんとしんどい人生で私は自己肯定感が低く。。
    その分妹は自己肯定感高すぎて、ほんとやばいです。
    それを姪っ子が確実に受け継いでるので、姪っ子の言動を見てると、あーやっぱ姉妹でも、育てられ方が違うから、子供も違うな〜と。
    うちの長男アホですがw、ほんっっとに優しい子なんです。
    だからそれを崩さないように、褒める時は褒めて、お兄ちゃんを使う時は、プラスの時にしか使わないようにしてます。

    あとはうち育児平等制にして育てたんですが(笑)、下の子のお世話する時は必ずお兄ちゃんを通してやっていたので、最初は使命感から指摘をしてた時期はあります。😅
    なので⭐︎さんのお兄ちゃんも、ほんと優しい子ですよね!
    ただ子供なのでストレートに表現してるだけだから、褒めることは褒めて、こうした方が弟くんも嬉しいと思う!
    こうすると頭打っちゃうから、次からこうしてくれる?
    うんと言ったら、ありがとうね!お兄ちゃんがいてくれてほんと助かるわ〜ありがとうって言ってました。

    この前会った時、姪っ子は弟くんだめ!これは危ないでしょって、弟くんをひっくり返すように扱っててほんとびっくりしました。💦
    しかも弟くんの足を掴んで、引きずるように静止していて、全ての行動を阻止するのはさすがにやりすぎでしょ?って私が説明しました。
    でも危ないから止めないと!って言われたけど、危なくないよ。
    これを使っても飲み込む心配はないし、赤ちゃんはこう遊ぶのが楽しいからいいんだよ。
    もし危ないと思ったら、無理に奪うんじゃなくて、だめだからこっちで遊んでねって違うおもちゃ渡してあげてねと色々なぜか私が説明。。😅

    しまいには、ご飯食べてたら人を褒めるどころか、指摘ばかりしてほんと疲れました。。
    そして学研?の教材の小道具に落書きするのを見て、あ!落書きしてるじゃん!しないでって言ったのに!って妹が言うので、なんで?いかんの?って私が聞いたら、売る時に高くつくから書いて欲しくないんだよ〜って言ったら、だったら最初からそう言ってよって姪っ子が言うのでびっくり。😱

    ご飯食べたからクリスマスクッキーを早く食べたいとなって、でもうちの長男が食べ終わってないから、長男が終わったら食べよう。
    1人だけ食べれないのは悲しいでしょ?って妹が考えて言ってくれましたが、いやそれはやめてよ。何で親が勝手に決めるの?私なら長男に2人とも食べ終わったから、先に食べたいんだけど、先に食べてもらって大丈夫?って聞きたいのにと思ってたら、姪っ子がえー早く食べて〜ってせかして、タイマー持ってきて、さー長男くんは後何分で食べ切るでしょうか!!ってやり出して、この家やばいなって思いました。(笑)
    その時下の子は姪っ子の真似して、えー食べたいのに〜って言い出したから悪影響だ!!😱

    そのせいで、息子はプレッシャーで食べる意欲を失い、しまいにはまだ食べてない〜まだこんなにあるから、いつになったらクッキー食べれるの〜って、姪っ子が言ってることに妹が注意しないのがイライラして、姪っ子ちゃんそう言うこといわれたら焦っちゃうよ?そう言う時は長男くん頑張れ〜!!でいいんだよ?って教えました。。
    なぜ私が教えないといけないの?(笑)

    毎回話が長くなってしまいすみません。💦

    姪っ子は妹が間違ってないと思ってるので、もう無理ですね。。。
    私が今までこうしたら?とか、こうすると良いと思うんだけどって言ったこと何一つやらない。その結果が今の姪っ子。性格あるかもですが。(笑)

    でも⭐︎さん自身変えたい!と思えるなら、息子さんも変わります!!
    親が変わると子供もちゃんと変わってくれますよ!
    うちの長男が下の子に接する時、真似したりしてそう思いました。
    下の子が赤ちゃんの時、泣いてたらどうちたのぉ?
    ごつんしちゃった??
    そっかそっか〜って下の子トントンした時は、私が接する態度見てるんだな、もうこの子はほんと優しいんだよなって泣きそうでした。
    その後も長男なりに一生懸命頑張って、でも子供だから倒しちゃったり。ふいに、やめてよ!って押しちゃったりします。
    でもあーそれは弟くんいかんよ〜お兄ちゃんがやってるのに〜って、って下の子に説明してたら、上の子が大丈夫だよママ!また作るから見てて!
    僕上手にできるんだよ〜!って下の子庇って偉いなと思いました。☺️

    • 1月12日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    お兄ちゃんはちゃんと大好きって表現できるのも素晴らしいですね。
    うちの子はそういうの言わないので。(笑)
    お兄ちゃんなりに頑張ってるんだな〜って健気ですね。☺️
    できる時でいいのでしてあげて、無理なくやってくださいね。
    一気に頑張っちゃうといっぱいいっぱいで怒っちゃうので。😂

    • 1月12日
☆

わぁ😭なんて…
なんて素晴らしいんでしょうか…

保育士さんや子供関連のお仕事されてるのでしょうか?😭
とても勉強になります😭

なんだか自分が本当情けなくて💦

教えて頂いたこと、やります!

押さえつけて転んじゃったりすると、ママに怒られる💦と思って

「あ、ごめんね💦弟くんごめんね💦」
ってすぐ言うのですが、わたしが
「何したの!?」
と怒ってしまうので後でいつも反省です…

様子見ることも大切ですよね😢

本当ありがとうございます😭
とても悩んでたので救われました😢