
小学校にクレームを入れたいが、担任を通さず学年主任に直接話したいと考えています。担任が若く経験不足のため、指導を求めたいです。ただ、クレームが子供に不利益をもたらすのではないかと不安に思っています。実際にクレームを入れたことで子供に影響があった方はいらっしゃいますか。
小学校にクレーム入れたいです
できれば担任ではなく学年主任に直接話したいです
担任を通さない理由は子供の担任は若く経験が足りないため学年主任の耳に入れて学年主任からしっかり指導をして欲しいからです
ただクレームを入れることで自分の子に不利益がないかが不安です
若い先生だからこそ態度に出したりされないかな?と考えてします
クレームといっても事実を時系列で説明してなぜその指導なのか。それは本当に必要な事だったのか先生の考えを直接お伺いしたい、みたいな感じです
(詳しくは説明できませんが学校内での先生の発言に親子共にかなり疑問を感じています。個人的にはアウトな発言だと思っています)
クレーム入れたことで子供に不利益があった方いらっしゃいますか?
ちなみに子供はあと少しで今の学年も終わりだから別に当たりが強くなったとしても、成績を悪くつけられようとも気にしないよ~って言ってます
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
中学生の時にわたしが親に担任の〇〇先生にこう言われたと言ったら親がその先生(担任でしかも学年主任)に文句言いに学校に行きましたがめちゃくちゃ嫌われました🥲笑
おばさんで、元々男贔屓みたいな感じの先生だったので目の敵にはされてましたが親が文句言ったらさらに加速しました😂
わたし自身全く気にしてなかったのでいいのですが、成績はテストで決まるし問題はないかなとは思います🤔
ただ成績が悪くなったとかはなかったです!国語の先生だったんですけどテストはできてたので成績自体は良かったです。ただ普段の学校生活でウザいって感じでした

はじめてのママリ🔰
全然話して見ていいと思います!
今って結構クラスでっていうより学年で。って学校が多いので若い先生ということもありそういう指導案件などま含め学年で共有していると思いますし。
納得いく説明を聞いた方が安心されるかなと。
もし今後が心配なのであれば、メモでいいからいついつこう言うことがあって指導ありの旨と今回質問されていた内容をメモしておいて、態度待遇が変わるようなら、教育委員会巻き込んでしまうのもありかなと思いますよ、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
話して大丈夫ですかね?
担任通り越して学年主任に言うことで子供に不利益がいかないかだけが心配です
でも担任に直接話して適当に言い訳されてそこで終るのも嫌なんです
管理職から指導をされない限り同じ発言を繰り返しそうで…
きちんとこちらの話したいこと、聞きたいことをメモをして伝えたいと思います- 1月11日

ママリ
教員です。
学年主任と教務主任、経験年数にもよりますが、研修担当教員も居ますので、その人ら全てに周知してくださいと言っても良いと思います。
そんなんで不利益なんてありません。
それで万が一不利益をこうむったら、校長と教育委員会に言いましょう。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
学校の先生なんですね
その先生はまだ3年未満の先生なんですがまだ研修、もしくは指導をしてくれる先生などがついているのでしょうか?
今回の事に限らず他にも発言に疑問を感じることが多かったのでそこも踏まえて周知していただきたい気持ちはあるのでそこもお話してみようと思います
万が一それで子供に不利益があるようなら校長先生などにお話すればいいんですね
色々参考になりました- 1月11日
-
ママリ
3年未満なら必ず指導教員というのが居ます。だから、その人にも伝えてほしいと言いましょう。- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
指導教員という方にも伝えて欲しいと言えばいいんですね
どうしたらいいのか一人でモヤモヤしていたので助かりました
ありがとうございます- 1月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
似たような状況で嫌われたんですね🤣
先生も人間ですもんね
私情が入ってしまう気持ちもわかります