
食事エプロンにポケットは必要でしょうか?ポケットがあれば食べこぼしをキャッチできると思います。また、ゴム紐の代わりにボタン式にすることについても意見をいただけますか?
食事エプロンにポケットあった方がいいですか?
今2歳の娘の保育園の給食用のエプロンを作ってます。
(タオルにゴム紐通したやつ)
下部分を折り曲げてポケットあった方が
食べこぼしがキャッチできて保育士さん的には楽でしょうか?
また、ゴム紐が長いと襟元が汚れやすいと思うのでボタン式にしようかとも考えたのですが、取れた時に危ないのでやめた方がいいですか?
なにか経験談や保育士の先生から見たご意見あればお願いします🙇♀️
- めぐ(生後3ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
タオルエプロンだとポケットがあってもほぼ入らないと思います🤔立体的に縫うなら別ですが💦なので我が家ではタオルの折り返しの所にゴムを通すだけ(縫ったことはない)です。ゴムも髪の毛を縛るゴムだとほとんど伸びないので使いやすかったです。

みに
現役保育士です(^○^)
私的に、ポケットあっても汚れるものは汚れるし、なんならポケットに落ちた食材を片付けるときに落とす方が大変!!!って思う時あります😂😂ポケットに落ちたものを指で拾って食べる子もいますが🤣🤣笑
それと保育士さんによってポケットの残飯を処理してくれずにそのままいれる保育士さんもいます…(家でエプロン出す時に残飯が飛び散らかるのでほんとうにやめてほしいけど…笑)
私の息子の園は、タオルエプロンでゴムを通しただけですが、ゴム紐長かったらまた結び直して調整できるので、ゴム紐で全然大丈夫と思います○あとゴムだと子供自身が着脱できますよ〜🥹!
-
めぐ
なるほど!参考になります😆
子供も着脱できた方がいいですね😆
シンプルにゴムを通したものにしようと思います!
ありがとうございました!- 1月11日
めぐ
ありがとうございます!髪の毛を縛るゴムは目から鱗でした👀
活用させていただきます!