
不登校や渋りがあるお子さんをお留守番させている方に、何年生でどのくらいの時間お留守番させているか教えてください。
不登校や渋りがあるお子さんがいて
働かないと生活できなくて
頼れる人も他の預け先もなくて
お留守番させている方
何年生で何時間くらい
お留守番させてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
私が小学3年生の時に不登校だったのですが家で一人でいました。
6.7時間待ってました。
不登校や渋りがあるお子さんがいて
働かないと生活できなくて
頼れる人も他の預け先もなくて
お留守番させている方
何年生で何時間くらい
お留守番させてますか?
退会ユーザー
私が小学3年生の時に不登校だったのですが家で一人でいました。
6.7時間待ってました。
「ココロ・悩み」に関する質問
娘が泣き止まないです。 私なりに抱っこしたり、声かけててるのになかなか泣き止まないです。 一時嫌になり、娘からの抱っこを避けたのですが、それでも私のとこれにするから仕方なく抱っこしました。それでも泣いてます…
子供のメディア出しについて、皆さんはどこまでOKですか? 我が家はあまり積極的に顔出ししたい方ではないのですが、地元のお祭りでうちの子(小学生)が遊んでる所をインスタの地域PRアカウントに載せて良いですか?と通…
まわりは赤ちゃんフィーバーで喜んでくれてます。 自分自身も念願の赤ちゃんで嬉しいです。 でも妊娠して太った自分、 胸の形や色が変わってしまった自分、 お腹が大きな身体の自分、 足も顔もむくんでる自分、 働けない…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも3年生で
今最高7時間です🥲
それ以上は不安ですかね?
1人でどうでしたか😭?
退会ユーザー
15年くらい前の話で何となくしか思い出せないのですが、私の場合、学校に行かないことを親に酷く怒られることが多くてそれが怖くて1人の方が楽だった気持ちはあったかもです😿
でも1人でDVDを見て過ごしていることが多かったのでそんなに寂しいと感じることは無かったです!あとシール貼って遊んだりそれなりに過ごしてました!
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😭😭
お母さんは
平日毎日仕事でしたか?
うちもずっとゲームしてれば
いれるかなって感じです
不登校の友達もいて
オンラインしてたので🥲
今は違うのですが
また同じ状況になる
可能性があるので
色々考えてます🥲
退会ユーザー
年の離れた妹がいるのですが、丁度妹が幼稚園に入った年だったので母は仕事を始めたばかりでした!なので休めないし、平日は1日だけ休みがあったような気がしますがそれ以外は仕事でした。
オンラインで同じ状況の子がいるのはお子さんからしたら心強いですよね!私はそういうのまだ無かったのでほんとに1人って感じでした🥲
私も3年生の3学期は学校に行けてましたがまた4年生の3学期に不登校になりました🥲
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね🥺!
1日休みはあったのですね!
最初はそんなことしてたら
もっと学校いけないんじゃ
ないかとか思ってましたが
学校が全てじゃないし
引きこもって1人より
気持ちがわかる子がいて
全然いいですよね🥲
うちは1年生3学期
3年生2学期と
行けなくなってました🥲
冬休み前から
いけるようになりましたが
トラウマから不安感がつよく
また行けなくなるかなあと
思ってます🥲
4年生以降はずっと
不登校でしたか?
理由は何かありましたか😭?
退会ユーザー
多分私の親ならゲーム取上げてると思います🥲うちの親は学校に行きなさい!って感じなので、それがまたキツかったですね....。なので、はじめてのママリ🔰さんのようなお母さんだったら嬉しかったなと思います😭
私は、吐いたことが原因だと思います。家族内で胃腸炎が回ってしまって、母が吐いたのを見てから吐くことに関して結構な不安とか恐怖が出るようになっちゃいました(これは今もです)🥲それが段々学校で吐いたらどうしようって思ってしまって学校に行けなくなってしまいました。
5年生になってクラス替えがあってそこで仲のいい子と5人グループになってそこから学校に行けるようになりました。でも5人グループでトラブルになってしまって6年生の1学期、2学期は不登校では無かったけど保健室登校、相談室登校してました。3学期は卒業前の団結?😂みたいな感じでまた仲良くなり、クラスに戻れました。
中学校からは仲のいい子が新しくできたり、学校がものすごく楽しくなって欠席したことはほぼないです!そこから高校、専門学校までもほぼ欠席無しで学校に行けてました!それから社会人になっても休むことはないです☺️
高校生の時は吐くことが怖いとまた思うようになったのでメンタルクリニックに通って吐き気止めを頓服で出してもらってました。それを持ってると心強くて大丈夫でした!
今も吐くことが怖かったりとかはありますが小学生の時に比べると不安感はだいぶ減ったかなと思います。